
ふわっと香るいい匂いの女の子になりたいなあ・・
好印象だし女の子らしいし清潔感があるし、いい印象ばかりですよね?そんなあなたに!洗い流さないトリートメントで叶えちゃいます♡シャンプーの匂いにプラスしてヘアケアしながらいい香り女子になりませんか??
そこで今回おすすめするのが、しっかりさらさらになりつつ匂い重視で厳選した洗い流さないトリートメントです。匂いフェチの筆者が厳選したものなので、自信をもって紹介します!
(※金額は販売サイトにより異なる場合があるため記載しておりません。)
ミルボン ジェミールフラン メルティバター 100g
まとまりを記憶させるモイストモリンガバター配合しており、夜つくったまとまりを朝まで維持できる洗い流さないトリートメントです。滑らか成分のオリーブスクワラン配合に因り毛先までの指通りをよくします。
ピオニー系の甘いやわらかな、時間と共に変化する癒しの香りです。
・イメージ(かわいい系、甘め)
・フローラル系(ピオニー)
・クリームタイプ(まとまり)
- 良い香り
- 美容院でつけて頂き気になったのですが、美容院で購入すると高いのでネットで探しこちらで購入するに至りました。
つけた瞬間女性らしい香りが広がり、私にとっては気分を上げるセラピー効果もあります。
タオルドライ後につけて乾かすとサラサラになります。
翌朝まで香りがほんのり残ります。また購入します。- このレビューのURL
- お世話になった先輩へ
- プレゼントしました。
気になっていたアイテムだったので自分用にも買いました。
とても、いい匂いでクリーム状なのでオイルよりベタつかず私好みです。翌日の夜までふわっと香りがするので大変気に入っています。- このレビューのURL
- メルティバター
- 同じ種類のシャンプーを使っているので
こちらを購入してみました。
香水系の匂いがします。
とても素敵な甘い匂いですが、
少し匂いが強すぎるかな、、、。
手を洗っても匂いが消えない‼- このレビューのURL
オススメのアウトバストリートメント
女性には是非使ってもらいたい
男性はプレゼントしてください#ミルボン#ジェミールフラン#メルティバター#トリートメント#女子力アップ… https://t.co/Xx5u9I4uAQpic.twitter.com/2EUjOSKm9U— 佐藤 智宏/LAFABRIQUE (@sio_lafabrique) 2017年2月17日
アメブロを更新しました。 『ミルボン メルティーバター』 #ミルボン #メルティバターhttps://t.co/W9aSViEVVy
— 空 (@mayurringo) 2017年11月16日
【ジェミールフラン】
(ショート×細めの髪質)
こっくりとしたクリームで手に出し広げると甘ーい香りで女子という感じです!この香りがすきなんです(*’ω’*)付けた後もベタベタせずすこししっとりとまとまります。ショートヘアなので毛先からすこしずつ付けるのですが、つけると髪がやわらかくなる気がします。
ただ匂いに慣れてくるのか、朝つけて夜になると香りがきえている気がします。少し大きめですがチューブ型ですし持ち運び出来て(ポンプ以外はすべてできるけど(‘ω’))デート前の香水替わりにつかったりもします♡
シーブリエ ミルク120g
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF/
つけた瞬間から実感さらさらなまとまり。シンプルで飽きのこないフルーティーな香りをベースに多くの日本人が好むフローラル系の香りです。
可愛らしいストロベリー、ラズベリー等のレッドフルーツと、ローズ・フリージア・ジャスミンを合わせ、サンダルウッド・アンバー・ムスクでまとめたフルーティフローラルの香り。香水のように髪の香りが三段階に変化するから1日中いい香りが続きます。
・イメージ(かわいい系。甘い系)
・香水系(ベリー系)
・ミルクタイプ(しっとり)
- 匂いがかなり気になりました♬甘い匂いが苦手な方にはオススメできないですが、髪の収まりもよいし、送料無料なのでお得感がありました。しばらく利用したいと思います。
- このレビューのURL
- 手触りいいです
- これ香水のラブ&ピースの香りです。少し甘さを抑えてスパイシーさがある
ラブ&ピース2の香りは好きですがこれは甘さ全開のラブ&ピースそのものです。
ここまで甘いとちょっと苦手かも…
シャンプー後につけた感じはオイルタイプと違ってベタベタで指もひっかかります。
が、ドライヤーで乾かしたらするんっとまとまりました。
翌日になっても髪が広がってくる事なく指通りもスルスルです。
この仕上がりは感動しました。香りがこんなに甘くなければ☆5つでした。
このレビューのURL
- 香りは甘くてすごく好みでした!細毛でカラーとアイロンでかなりのダメージロングヘアです。ドライヤーとアイロンをする前に使用しています。つけすぎると重たくなりますがサラサラになります!友達にもプレゼントしたいと思っています!
- このレビューのURL
【シーブリエミルク】
(ショート×細めの髪質)
手に出すと柔らかめのミルクで、あまいイチゴのような香りが印象的です。正直香りの変化はあまりわからないですが良い香りです。使用感は、さらっとしっとりする感じで使い心地もよかったですよ☆
ロレアルパリ エルセーヴエクストラオーディナリーオイル ボタニカルオイル
甘美なフルーティーフローラルの香り。フランスで生まれたフルーティフローラルブーケのフレグランスです。繊細なラベンダーと爽やかなシトラスピール、華やかなオレンジの花の香りをまとって。
ボタニカルオイル配合でしっとりサラサラに導きます。
・イメージ(甘い系・女性的・独特な香り)
・香水系(強め・グリーンな香り)
・オイルタイプ(サラサラ)
VINEメンバー2017年9月11日ラベンダーとオレンジピールのボタニカルオイル配合の流さないトリートメントです。香りは「フルーティフローラルブーケの香り」なのですが
個人的にはあまり縁のない香りで「オリエンタル」だな~と思いました。
お香とか、爽やかというより、深い感じの香りです。流さないトリートメントの中では本品はオイル系ですが
髪への入りは非常に良くて、手にはほとんど残りません。
夜に使用し、朝になると香り無くなりましたが
ドライヤーをかけると薫るので髪の内部に浸透しているのだと思いました。香りに慣れてくると
あぁ、コレコレ・・とクセになる香りです。2か月弱使っていますが、セミロング~ロングで残量が半分以上あります。
(具体的には”ロレアル”の文字の下、エルセーブの文字の上・・・3/4以上残っています)
コスパも良いようです♪
- 匂いに惹かれ購入しました!主にお風呂上がりの濡れた髪のドライヤー前に使用してます。オイルですがベタベタ感は少なくドライヤー後の髪もしっとりとなります。
- このレビューのURL
2017年8月28日ラベンダーとオレンジピールの香り、ということですが、言われないと分かりません。どこかグリーンティーを感じさせるような、夏向きのすっきりした良い香りです。
ただ、2時間もすると香りはほとんど飛んでしまうので、香水等とケンカすることもないと思います。付け心地は他のオーディナリーオイルと同じで、伸びが良く、かなりさらっとしています。
オイルが髪によく浸透するせいか、髪質も素直になって、翌朝の寝癖もすぐ直ります。
とにかく自然派志向!という方には向かないかもしれませんが、そうでなければオススメですよ。
【ロレアル】
(ショート×細めの髪質)
髪につけた瞬間さらっとした付け心地のトリートメントです。ただほかのものに比べて少量でも香りが強めです!
オリエンタルな甘すぎない爽やかなイメージのいい香りなんですが量によってはしんどくなるかも・・私はショートヘアなので髪と鼻が近いので匂いますが、けっこう長めのロングヘアならまだましかな・・?
ジルスチュアート リラックストリートメントヘアミスト
キューティクル補修効果のあるヒアルロン酸誘導体を配合しトリートメント効果に優れたヘアミストです。キューティクルの間を埋めるように浸透し、うるおいを与えながら浮き上がったキューティクルのめくれを抑える効果があります。
ツヤのあるしなやかでやわらかい髪に導きます。アロマティックホワイトフローラルブーケの香り。
※シリーズでヘアオイルもあります。
・イメージ(かわいい系・石鹸系・清楚系)
・フローラル系(ホワイトフローラル)
・ミストタイプ
- 女子な香り
- 自分にはちょっと若いかな、と思いましたが使ってみると口コミ通り女の子らしい良い香り❗️ホワイトフローラルだそうですが、ちょっとアップルも感じた。甘すぎず、清楚で繊細な感じです。リラックスシリーズの大人気な香水にも興味が湧いてしまいました。寝る時に気分を落ち着ける為に使っているので、髪の保湿とか保護の効果はよく分かりませんが、ツヤは出るような気がします。
- このレビューのURL
- プレゼントに
- ジルはデザイン可愛いし、匂いもこれなら大丈夫!と思い、友達へのプレゼントに送りました。喜んでもらえました。ダメージケア用としては物足りないです。
- このレビューのURL
- シャンプーしたてな爽やかな可愛い香りです。
こんな香りを ずっと探していました。動くたびに香るいいにおいで癒されてます。
髪の毛もツヤツヤになります。- このレビューのURL
【ジルスチュアート】
(ショート×細めの髪質)
ジルスチュアートといえばコレ!という香りですね♡ホワイトフローラルは男女共に好かれる香りで、石鹸のような清楚感のあるやさしい香りです。昔これと同シリーズの香水をつけた子とすれ違っていい香り過ぎて「なんの匂いですか!?」って足を止めさせ聞いたくらい好きな香りです。(笑)
万人受けしやすいのでプレゼントにもよく選びます。そのシリーズのヘアミストなのでトリートメント効果はミストにはあまりないですが少し水分でしっとりするので、同シリーズのオイルと合わせてつかうとより効果的だと思いました☆
ジルスチュアート リラックス ヘアオイル 60mL
→アマゾンサイトはこちら←
コンパクトサイズなので持ち歩きにも便利そう♡
オリオセタ オイル トリートメント
・イメージ(かわいい系・石鹸系・清楚系)
・香水系(オリエンタルな香り・甘め)
・オイルタイプ(まとまり)
新しいオイルトリートメント(^^)♡ここ何年間かはずーっとモロッカンしか使ってなくてモロッカン以外ムリ!って思ってたけどこれもいいらしく美容室でしか売ってないのだし気になってたから使ってみる( *´ω`* )♡いい香り #オリオセタ pic.twitter.com/Ji8eq0bJRY
— な (@nachan926) 2016年2月22日
オリオセタオイルトリートメント👌❤
美加のところの、美容院で使われてるオイル!
スッゴいいいにおいするんだわ!!!
お買い上げしちゃいました~(笑)
リピーターになるかな~??????#オリオセタ… https://t.co/6GisCHs9E2— さわだゆか (@swdyk21_) 2015年9月10日
【オリオセタ】
(ショート×細めの髪質)
サラっとしたオイルです。オリエンタルな香りが好きな方は好まれると思うけど独特な香りなので好き嫌いが分かれそう・・とおもいました。ショートヘアにつけるよりはロングヘアで、よりツヤと滑りを良くしたい人に向いているとおもいます☆
ヴィーナススパ カプセルヘアフレグランス サクラ
→アマゾンサイトへ←
→通販サイト←
触れて、かきあげて、はじけて香る「香りカプセル」新配合で、香料のカプセル化により、タッチフレグランス効果が増えました!触れたり、かきあげることにより「香りカプセル」がはじけて香ります。たばこのにおいが気になる方、静電気防止、紫外線対策、ヘアブラシの前に・・・
トリートメント重視というよりこちらは香らせ重視ですね☆お出かけ前やヘアフレグランスとしての使用がおすすめです。香りは柔らかい女の子らしい桜の香りで、男女ともに高評価です☆
・イメージ(かわいい系・石鹸系・清楚系)
・フェミニン系(やわらかな桜の香り)
・ミストタイプ(指通りをよくする)
【ヴィーナススパ】
(ショート×細めの髪質)
シュッとひと吹きすると柔らかーいさくらの香りが広がります♡この香りをはじめて嗅いだ時惚れました(笑)使ってみるとトリートメント効果はあまりないような気もしますがすこしは指通りが良くなる感じかな?
わたしはたばこのにおい付き予防(カフェとかに入ると匂いがつくので)とかフレグランス気分で使いますね。そんな軽い感じでつかえるフレグランストリートメントミストです♡
そもそも洗い流さないトリートメントは必要なの?
洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は必要なの?
「必要です!」
ではなんのために必要なのか?まずは結論から言うと、《様々な何か》から髪を守るために必要なんです。保護の役割ということです。
その様々な何かとは何なのかを3つの【守る】でまとめました☆
▽ドライヤーやコテの熱から守る!
熱ダメージは髪にとって一番ダメージが大きいです。だってドライヤーも近づけてあてるとけっこう熱いです・・コテなんか触ると火傷します!そう考えると髪がかわいそう・・
さらに熱によって水分が蒸発して髪がパサついた状態になります。カラカラになった髪は最終チリチリふにゃふにゃした毛になり、見た目もきれいじゃないですよね?洗い流さないトリートメントにはそんな《熱から髪を守る成分》やその《熱を利用して髪に吸着する補修成分》などが配合されているものがあります。
それを使用することによって極力ダメージを抑えることができますし、逆に熱を利用して栄養を与えることもできるのです。
ただ一つだけ注意が必要なのは、高温すぎると髪を保護してくれる補修成分(タンパク質)が髪の毛に焼き付いてしまい、逆に髪の手触りが悪くなってしまったりツヤがなくなったりする原因になってしまう恐れがあること!コテの温度をさげたり巻き髪専用のスプレーなどをしようすることをおすすめします。
▽ドライヤーや枕からの摩擦から守る!
なにもつけずにドライヤーをすると、ドライヤーの熱で髪のキューティクルは開いた状態になってしまいます。開いたままでドライヤーを使うと髪同士の摩擦し合い、お互いを傷つけたりキューティクルが剥がれてしまいます。(肌も普通にこすり合わせても痛くないけど怪我したところ同士こすれるとかなり痛いですよね?絆創膏で保護をするイメージと思えばわかりやすいです!)
洗い流さないトリートメントを使うことによって熱で開いてしまうキューティクルを抑える役割があります。
【すべての洗い流さないトリートメントがそうなわけではありません・・】
▽外出時の紫外線や外的刺激から守る!
まずは紫外線。天気が良くても悪くても紫外線は常に降り注いでいます。
その紫外線ダメージや酸化ダメージから守ってくれる役割。
さらに外的刺激というのは、たとえば強風が吹いたとき、ボサボサになりバサバサしたゴワゴワしたもうなんともいえない髪になりませんか?これは上記でも説明したドライヤーのように、風による摩擦やいろんな埃などが付着してゴワゴワしてしまうんです。
特に冬の寒い時期なんかは静電気からも守ってくれます。
たくさんの【なにか】から守ってくれるうえに、サラサラになり、毛先もまとまりいい香り・・良いことづくめです♡
気を付けたい!失敗しないために知っておくこと!
良いことづくめではありますが、使い方を間違えると髪がベトベトしたり、ペチャンコになったり悩みが出てきてしまいます。
気を付けることは、
・量をつけすぎないこと
特にオイル系のものを使った失敗例が多いのですが、「べたべたして重たくなりすぎてスタイリングがうまくいかない。」つけてしまうと洗い流さないことにはもとにもどせないので、少量ずつつけることをおすすめします。
・毛先からつけること
これも失敗例が多い一つなんですが髪の根本につけすぎてしまい、べたつくということがあります。ミスト系以外は基本的に手のひらにつけてなじませることが多いと思うのですが、まずは毛先からつけ手に残ったものを少しずつ上の部分になじませるようにつけましょう。
・自分の髪質にあったものを使うこと
毛質にによってつける量も、使い心地も変わってきます。ベタベタりたり使い心地が悪かったりするときは、あなたの髪質に合っていないものだと思われます。使い続けてもよくありませんので使用をやめちがうものをつかってみることをおすすめします。タイプの違うヘアトリートメントを組み合わせて使うこともおすすめです。
・濡れた髪用か乾いた髪用かを使用する前に確認すること
多くの場合、使用方法などを記載していると思うので必ず確認してください。
洗い流さないトリートメントの種類
大まかにわけて、一般的に多いのが
【オイル】【ミルク・クリーム】【ミスト】
の3種類だと思います。
【オイルタイプ】
オイルタイプは修復というよりはコーティングして保護する役割のものが多いです。主にドライヤーやアイロンの熱から守る効果が高く、これ以上髪を痛めたくないという方におすすめです。
保湿度が低いため、しっとりよりはサラっとした質感になります。ですがこれも使われている油の種類によってシットリする質感のものもありますし、絶対とは言い切れません。
【ミルク・クリームタイプ】
ミルク・クリームタイプは、潤いを与えてくれるという特徴があります。潤いを与えることでまとまりやすくなり乾燥によってボリュームが出てしまいがちな髪の保湿ケアや、パサついたゴワゴワした髪を抑えることが期待できます
しっとりとした手触りやまとまりを重視したい方はクリームタイプ、まとまるけど軽やかな印象にしたい方はミルクタイプを選ぶと良いでしょう。
【ミストタイプ】
一番軽い付け心地はミストタイプです。ミストタイプは髪の内部に潤いを与えることを目的としているものが多く、油分が少ないので髪の毛や頭皮が油っぽい方におすすめです。
おすすめのトリートメント組み合わせ
しっかりとヘアケアをしたい方は洗い流さないトリートメントを組み合わせることをおすすめします!
【ミストタイプ】+【オイル】または【ミルク・クリーム】
【ミストタイプ】で髪の内部にうるおいを与え、【オイル】や【ミルク・クリーム】で表面をコーティングすることによって見た目もうるおい感のあるツヤツヤ髪に仕上がりやすくなります。うるおいがあることで静電気もおきにくくなりますし、コーティングの効果で指通りがよくなり摩擦も減らせます☆
すべての方にこの組み合わせが合います!というのは難しいですが、ぜひこの組み合わせで一度試してみてください☆
自分だけの香りに・・・♡
洗い流さないトリートメントなら香りがついていても、香水ほどきつくないですしフローラル系の柔らかい香りが多いため、組み合わせて使って香りが混ざっても意外と調和していい香りになるので、心配いりません!むしろ香りが重なって自分だけの香りになります・・・♡(さらに香水をつける方は、できれば足首につけるなどなるべく強く香らないようにしましょう。たくさんつけすぎると香りが強くなる為くさいだけです。)
普段めんどくさくて洗い流さないトリートメントを使っていない方はぜひこれを機に使ってみてください!香りも自分にあったもの、好きな香り、使い心地は人それぞれなのでご自身にあった洗い流さないトリートメントをみつけてくださいね!