
「傷んだ髪をシャンプーで改善したい…」
「シャンプーを変えたら毛先がパサついてしまった」
と感じたことのある方は多いのではないでしょうか?
一度傷んでしまった髪を元どおりにすることは、とても難しいです。しかし、正しいシャンプーやヘアケアで悪化を防いだり、まとまりやすい髪にすることはできます。
今回は、傷んだ髪にお悩みの方におすすめのシャンプーランキングや、自宅でできる簡単なダメージケア、ダメージケアにおすすめのトリートメントなどをご紹介します。
傷んだ髪におすすめのシャンプーランキングベスト5
ダメージを受けてしまった髪には、洗浄力が強すぎず頭皮や髪にやさしいシャンプーがおすすめ。
さらにダメージ補修成分が含まれているシャンプーだとさらに効果的です。市販のシャンプーの多くは、洗浄力が強い石油系界面活性剤を使用しているので、あまりおすすめできません。自分に合わないシャンプーは、髪だけでなく頭皮環境の悪化の原因にもなってしまいます。
今回は、本当に髪に良いシャンプーをご紹介するので是非シャンプー選びの参考にしてみてくださいね。
【1位】クイーンズバスルーム 薬用ヘアソープ
クイーンズバスルームの薬用ヘアソープは、デリケートな頭皮と髪のうるおいを守りながら洗う薬用シャンプーです。
頭皮や髪にやさしいアミノ酸洗浄成分と、植物性洗浄成分を絶妙なバランスで調合し、汚れをさっぱりと落としながら低刺激なシャンプーを実現。うるおい成分である頭皮の皮脂を守るため、独自の洗浄成分や保湿剤によって皮脂をコントロールします。
優れた保湿効果をもつ冬虫夏草エキスや、髪の状態を落ち着ける有効成分グリチルリチン酸ジカリウムなどを配合しています。そのほか、髪のダメージに効果的な成分や保湿成分を贅沢に配合した、頭皮と髪のための薬用シャンプーです。
とりあえず、今年よかったものは、クイーンズバスルームのシャンプーとトリートメントかな?
安いとは言わないけど、サロン品より少し安くて、ストンと落ち着くし、次の日の寝癖がない— のりたま(RTおばさん) (@noritamahrhr) 2017年12月31日
クイーンズバスルームのトライアルセット シャンプー終わった途端指通りが全然違うしボリュームがなくなって、剛毛には嬉しい…香りも私はとても好き♡冷風で乾かしおわったところだけど髪の毛が軽くなったかんじする〜サラッサラ〜! pic.twitter.com/AN5h2EAidr
— しおり🐱🍚 (@_____fkum) 2017年9月28日
【2位】モーガンズ ノンシリコンアミノ酸ヘアシャンプー(モイスト&フォレスト)
モーガンズのシャンプーは、美髪成分が贅沢に配合されたノンシリコンシャンプーです。
20種類の天然アミノ酸を使用し、髪や頭皮のうるおいを守りながら洗います。鎮痛作用や抗炎症作用のあるローマカミツレ油をはじめ様々な美髪成分を配合。
髪を育てる土台となる地肌をしっかりケアしながら、毛先までうるおう髪へと導きます。
今使ってるモーガンズのシャンプーとトリートメントちょっとお高いけど今まで使ってきたシャンプーの中で1番自分に合ってるかも…
髪が柔らかくなるのと今まで会社の先輩に今日も髪爆発してるなて言われてたのがこのシャンプー使い始めてから髪切った?て言われるくらいに落ち着いた— ほおずきん (@king_of_aya) 2017年11月14日
モーガンズのシャンプーいい感じだった😚💕
サラサラしっとりなるし
今のところ肌トラブルもなし( •̀ᴗ•́ )و ̑̑— noki@生涯忘れることはないでしょう (@nok10307) 2017年10月31日
【3位】haru 黒髪スカルプ・プロ
haru黒髪スカルププロは、天然由来成分100%の無添加シャンプーです。
ヤシの実由来のアミノ酸系洗浄成分が頭皮や髪の汚れをすっきり洗い流します。
オリーブなどのオイルで頭皮と髪にうるおいを与えるので、トリートメントやリンスが不要なオールインワンタイプ。髪のダメージを修復するハイビスカスエキスも配合されているので、傷んだ髪をしっかり補修します。
オールインワンタイプですが、髪のダメージがひどい場合は毛先を中心にトリートメントなどを使用するのがおすすめです。
黒髪スカルプHALUが良かったけどリンスが全くいらないってほどではないからたまにリンスをプラスするのがいいのかな~でも広告みたいに2か月はもたないよ~セミロングで推奨されてる3プッシュ使ってたら1か月ちょっとでなくなるからコスト的にはお得感はないかな
— 蓮記@暮らしと家計見直し中 (@hasukihasukihas) 2018年1月9日
ずっと、カラーもしないで大切にしてる黒髪を綺麗にキープしたくて、黒髪スカルププロを、使い始めました♡リンスいらないのに髪ツヤツヤになってめっちゃいい感じヾ(*´ω`*)ノ#黒髪スカルプ pic.twitter.com/VVfa8mMfXi
— さりか (@happymania3103) 2017年6月2日
【4位】ハーブガーデンシャンプー
画像引用元:Amazon.co.jp
ハーブガーデンシャンプーは、オーガニック成分を配合した天然由来成分100%のノンシリコンシャンプーです。
シャンプーのベースとなる水は、厳選したオーガニックハーブから抽出したオーガニックハーブウォーターを使用するというこだわり。洗浄成分は頭皮にやさしいアミノ酸系洗浄成分を使用し、皮脂をほどよく残しながら頭皮の乾燥を防ぎます。
その他、ラフィノースやユズセラミド、ヒアルロン酸などの保湿成分を配合し、毛先までうるおう美しい髪へと導きます。
100%天然由来成分のノンシリコンアミノ酸シャンプーが好きでharu黒髪スカルププロの次はハーブガーデンに挑戦( •ω•ฅ)✨✨
泡立ちがよくて髪があんまりきしまず保湿力もあるしふんわりするからいい~(ृ°͈꒳°͈ ृ)ु🎵 pic.twitter.com/92UB3bEGCD— えりねこ♥️うにゅ💙ひなフェス (@rainbowflut) 2018年2月16日
さくらの森シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ購入して使ってみたんだけどなかなかいいね
髪の毛いつもよりさらさらな気がする— 辺境育ちのあまのっち (@amano_kaiungumi) 2018年2月8日
【5位】守り髪
画像引用元:Amazon.co.jp
守り髪はダメージ補修成分や美髪成分を贅沢に配合したノンシリコンシャンプーです。
傷んだ髪の内側まで成分が浸透し、ダメージを補修。つややかな髪へと導きます。アミノ酸系保湿成分で、切れ毛やパサつきなどの髪のダメージを予防してみずみずしい髪に。
紫外線のダメージをカットするシアバター配合なので、日中のダメージ予防にも効果的です。
守り髪っていうシャンプーめちゃいい👍💕
— Miwaaaa (@Miwaaaa10) 2017年12月3日
自宅でできる3つの簡単ダメージケア
傷んでしまった髪をケアするためには、美容院やサロンでトリートメントしなきゃ…と思っていませんか?もちろん、プロにトリートメントをしてもらうことで効果的にダメージケアをすることができます。
しかし、毎日美容院へ行くことはできません。大切なのは、毎日のヘアケアなんです。毎日自宅でしっかりケアすることで、ダメージを完全に治すことはできなくても新しいダメージを予防したりケアすることができます。
そこで、自宅でできる簡単なダメージケアの方法を3つご紹介します。
- 頭皮にやさしいダメージケア用のシャンプーを使う
- トリートメントやヘアオイルを使う
- ホットタオルで浸透力アップ
頭皮にやさしいダメージケア用のシャンプーを使う
ヘアケアといえば、シャンプーですよね。
まずは、シャンプーから見直してみましょう。
そもそも、髪は死んだ細胞なので、髪をどんなにケアしても生き返るということはありません。つまりシャンプーで大切なのは、髪が生えてくる頭皮をしっかりケアしてあげることです。健康的な頭皮環境を作ってあげることで、美しい髪を育てることができます。
髪のダメージケアというと「ダメージケア用のシャンプーを使えばいい」と考えてしまいがちです。もちろん、補修成分が含まれたシャンプーを使うことで、傷んだ髪をケアすることができます。
しかし、それよりもこれから生えてくる髪のために頭皮ケアを中心にシャンプーを選びましょう。
アミノ酸系洗浄成分を使用した頭皮にやさしいシャンプーで、健康的な頭皮を作ることがまず大切です。
トリートメントやヘアオイルを使う
シャンプーをして、リンスをして、ドライヤーで乾かす。
これを毎日なんとなく続けていませんか?
今よりも髪のまとまりを良くしたい、指通りを良くしたいと感じている方は、毎日のヘアケアにトリートメントやヘアオイルなどのアイテムをプラスしてみましょう。
トリートメントやヘアオイルは、しっかりと毛先を中心に馴染ませるのがポイントです。
髪の毛1本1本に、しっかり浸透させるように丁寧に馴染ませましょう。
ただし、その時に髪をこすってしまうと、髪同士の摩擦によって髪が傷んでしまいます。
髪の流れに沿って優しく馴染ませるのが大切です。
ホットタオルで浸透力アップ
トリートメントやヘアオイルの浸透力をさらに高めるためにおすすめなのが「ホットタオル」です。
トリートメントは、商品によってすぐ洗い流して良いものや5分ほど置いてから洗い流すものなど様々です。
しかし、しばらく置いてから洗い流すタイプのトリートメントは、お風呂に入っていると湿気で流れやすくなってしまいます。
そんなときに、ホットタオルを使ってみましょう。
よくトリートメントを馴染ませた髪を全体的にホットタオルで覆います。
その上からシャワーキャップなどでホットタオルを固定すると良いでしょう。
そのまま、しばらく放置しておくことで、ホットタオルの蒸気でキューティクルが開いてトリートメントの成分が浸透しやすくなります。
また、ホットタオルやシャワーキャップなどで蒸気を閉じ込めることでトリートメントの成分が流れにくくすることもできます。
ヘアオイルはドライヤーの前に使うことで、髪を保湿するだけでなくドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、乾燥しやすい髪質の方には特におすすめです。
ホットタオルはスペシャルケアとして週に1〜2回くらいの頻度で行いましょう。
普段のヘアケアより面倒だなあと感じてしまうと、続けにくくなってしまいます。
定期的に続けて行うことが大切です。
おすすめのアウトバストリートメント3選
普段のヘアケアに簡単に取り入れられるのがアウトバストリートメントです。
アウトバストリートメントは、お風呂を出てから使う洗い流さないタイプのトリートメントです。
お風呂上がりに一手間かけることで、より髪を保湿することができるのでダメージケアに効果的です。
最後に、おすすめのアウトバストリートメントを3つご紹介します。
モーガンズ ヘア&ボディオイル ディープモイストオイル
自然派コスメのモーガンズのオイルは100%天然由来成分の全身に使えるオイルです。
髪はもちろん肌、手、ボディなど全身に使うことができる便利なオイル。
エコサート認証を取得した希少なアルガンオイルを使用しているので、髪や肌にハリを与え熱などの刺激から守ることができます。
匂いの問題を抜きにしたとして、コスパから考えても、私はモロッカンオイルより、モーガンズのオイルを推します
ヘアオイル探してる人は、是非モーガンズ使ってみてほしいです
モーガンズはモロッカンオイルみたいにミニサイズが流通してないので、現品買うしかないんですが…とにかくオススメです— つきなが (@nagamurut) 2018年2月12日
そういやモーガンズのオイル買った。
髪モサモサにならんし肌にも使えるしいい感じー(^-^) pic.twitter.com/NAfI78NOv8— いわさ (@55nY9Wz4XFAOMGb) 2015年9月3日
ミルボン エルジューダ エマルジョン+
ミルボンのエルジューダエマルジョン+は、ベタつきすぎないミルクタイプ。
保湿力の高いバオバブエキスや、アクアコラーゲン、毛髪補修成分のCMADKを配合しています。植物由来成分が髪をやわらかくまとまりやすい状態に整えます。
普通〜太い髪で、硬さのある髪質の方におすすめです。
昨日初めて使ったんだけど今まで見た事ないぐらいサラサラになって感動した。リピ確定ですね。
ミルボンのエルジューダ エマルジョン pic.twitter.com/DzCW1EapmR— らみ (@ra_mi__1) 2018年1月31日
ミルボンのエマルジョンはもう何本目のリピ買いか分からないぐらいリピってる(* ˘ ³˘)♡* これ使わない時期天使のリング消えてたけど使ったら復活✨ サボるとまわりに髪の毛どうしたって言われるぐらいこれ大切…… #成功コスメ pic.twitter.com/CZWALPHs69
— 雷羅 (@rairahamama) 2017年10月23日
クイーンズバスルーム アメイジングシャインヘアオイル
くせ毛用シャンプーとして人気のクイーンズバスルームのヘアオイルです。
100%植物由来の野菜油を使用しており、髪に自然なツヤを与えることができます。
ダメージによるパサつきが気になる髪や、年齢による乾燥が気になる髪におすすめです。
クイーンズバスルームのオイルつけたら髪の毛がめっちゃさらりんこ…
— ゴリラ系ニート (@y_n2142) 2018年2月13日
クイーンズバスルームのヘアオイルめっちゃいい💪くせ毛のあたいにめちゃくちゃいい💪雨の日でも髪の毛そんなに広がらないしほんまにこれはリピしてる💪これで6本目ぐらい🤔これからもお世話になります🙏☺️🙏 pic.twitter.com/E9uyDKe9QD
— まいせ(myself) (@spaderoot) 2017年11月8日
さいごに
ダメージケアのためには、 シャンプーやトリートメントなど毎日のヘアケアが大切です。
まずは、いつものヘアケアを見直してみることからはじめてみましょう。
いつものケアに少し工夫するだけで、まとまりの良い髪やツヤのある髪に仕上げることができます。
また、これから生えてくる髪のために頭皮ケアもしっかり行ってみてください。
美しく健康的な髪を育てることができるでしょう。