
その乾燥肌、完璧にケアできていますか?
乾燥肌のケアはスキンケアのみで済ませてしまいがちです。
しかしそれでは効果を感じるまで時間がかかってしまっていませんか?
素早く肌に潤いが欲しい!
そんな時は身体の中から乾燥肌ケアをしましょう。
ここでは乾燥肌ケアに食べたい食事をご紹介します!
乾燥肌に効果抜群!肌に潤いを与える食事
肌の生まれ変わりを促進する栄養素
乾燥肌の原因の1つとして挙げられるのが、古くなった角質の蓄積です。
角質が溜まっていくことで保水量がどんどん低下し乾燥しやすくなります。
肌を生まれ変わらせて保水しやすい肌でスキンケアをおこないましょう!
新しい肌を作るサポートをする栄養素
- タンパク質…細胞を作るのに欠かせない栄養素
- 必須脂肪酸…肌の細胞膜になる栄養素
- 亜鉛…肌をきめ細やかに保つ栄養素
- ビタミンA…天然保湿因子を作る栄養素
- ビタミンB2 、B6…細胞の生成を助ける栄養素
- ビタミンE…代謝を高める
乾燥肌を改善する食材
納豆
納豆は日本のスーパーフードといわれる程その美容効果は注目されています。
含まれている成分は
- タンパク質
- ビタミンB2
- ビタミンE
- カリウム
- 亜鉛
- 食物繊維
といったものです。
栄養が豊富なため1日1パックが目安です。
山芋
山芋はあまり知られていませんが、美容効果の高い食材です。
含まれている成分は
- 水溶性食物繊維
- カリウム
- ビタミンB
- ビタミンC
といったものです。
卵
卵は栄養価が高く美容、健康にいい食材です。
不足しがちはたんぱく質が豊富な栄養とバランスよく含まれています。
含まれている成分は
- アミノ酸
- タンパク質
- ビタミンA、B、E
- 葉酸
- 亜鉛
- カルシウム
といったものです。
アボカド
アボカドは食べる美容液ともいわれる食材です。
含まれている成分は
- ビタミンE
- ビタミンA
- ビタミンB群
- ビタミンC
- リノール酸
- 亜鉛
- 葉酸
といったものです。
カロリーが高いので食べ過ぎには注意しましょう。
緑黄色野菜
緑黄色野菜は栄養価が高いことで知られていますよね。
色によって含まれる成分が違うことを知っておきましょう。
- 赤色…リコピン、βカロテン
- 緑色…鉄分、カルシウム
- 黄色…ルテイン、ビタミンC
- 紫色…アントシアニン
代表的な野菜はにんじん、かぼちゃ、アボカド、トマトなどがあげられます。
オクラ
オクラは美容とダイエットに効果的な食材です。
オクラに含まれている成分は
- βカロチン
- 水溶性食物繊維
といったものです。
サバ
サバは青魚の中でも特に美肌効果が期待できます。
含まれている成分は
- DHA
- ビタミンB2
- タンパク質
といったものです。
肌のバリア機能を高めてトラブルのおきにくい肌のサポートをしてくれます。
乾燥肌ケアに食べたい食事のおすすめレシピ
サバ水煮缶アボカド大根
材料
- 大根 4分の1
- アボカド 1個
- 玉ねぎ 1個
- サバ水煮缶 1個
作り方
- 玉ねぎは薄切りにしておきます
- 大根を薄く千切りにします
- アボカドは縦半分に切り、種をとります
- アボカドの中身をスプーンでくり抜きます
- サバ缶を開けて、缶の中に身をほぐしておきます
- お皿に切った野菜、サバ缶を汁ごと盛りつけて完成です
手羽先のコンソメスープ
材料
- 手羽先 6本分
- 水 500㏄
- トマト 2個
- レタス 2枚
- 卵 1個
- コンソメ 大さじ1
- 塩こしょう 適量
作り方
- 沸騰したお湯の中にトマトを入れて20秒茹でます
- 取り出して手で皮を向きます
- トマトの種は出して、食べやすい大きさに切っておきます
- 鍋で沸騰させたお湯に手羽先を入れます
- コンソメと塩こしょうを入れて少し煮込みます
- トマトを入れ、塩こしょうで味を整えます
- 卵をいれて、レタスを入れます
- 黒コショウで味を整えたら完成です
スペイン風オムレツ
美魔女のためのスペイン風オムレツ by クックAP7CRN☆
材料
- 卵 1個
- 冷凍野菜 100g
- 冷凍とろろ 15g
- 玄米パウダー 10g
- 塩こしょう 適量
作り方
- 用意した冷凍野菜を解凍しておきます
- 玄米パウダーと卵、冷凍とろろをボウルで混ぜます
- オリーブオイルを入れたフライパンで冷凍野菜を炒めます
- 塩こしょうで味付けをします
- 水分がとんだら卵を入れます
- 卵が固まったら裏返して両面を焼きます
人参とアーモンドのサラダ
材料
- きび砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 人参 1本
- パン粉 2分の1カップ
- オリーブ油 大さじ1
- アーモンド 30g
- レタス 2,3枚
- ゆで卵 4個
- 粗挽き黒胡椒 適量
作り方
- 器にきび砂糖、酢を入れて混ぜる
- 人参をスライサーで千切りにして器に入れ、あえます
- 小さいフライパンにパン粉を入れます
- オリーブオイルを回し入れたら中火で7割茶色くなったら火を止めます
- 予熱で茶色くなるまで炒めます
- アーモンドをすりこ木などで砕きます
- 炒めたパン粉に砕いたアーモンドを混ぜます
- 器にちぎったレタス、人参、ゆで卵を盛りつけます
- パン粉とアーモンドをトッピングし、胡椒をかけたら完成です
山かけマグロ明太子
材料
- まぐろ 300g
- 山芋 適量
- 辛子明太子 適量
- 割烹白だしの素 大さじ1
- 刺身醤油 大さじ1
- もみ海苔 ひとつかみ
- 七味 小さじ1
- ごま 小さじ1
作り方
- 長芋をすり下ろします
- マグロをお好みの形(目安は一口サイズ)にカットします
- 明太子も一口大にカットします
- すり下ろした山芋を器にうつし、マグロと明太子をのせます
- 割烹白だしのもと、刺身醤油をかけたら完成です
納豆アボカド冷麺
ふるるビビン冷麺de旨☆納豆アボカド辛麺 by ルナクオーレ11
材料
- ふるる冷麺(辛口ビビン冷麺) 1袋
- 納豆 半分から1パック
- 卵 1個
- キムチ 適量
- 山芋 1㎝
- 細ネギ 1本
- 白ごま 大さじ2分の1
- 八丁味噌 小さじ2分の1
- ホールトマト 大さじ1
- 長ネギ 3㎝
- アボカド 適量
- めんつゆ 大さじ1
- 豆板醤 お好み
作り方
- 器を冷蔵庫に入れて冷やしておきます
- マグカップに卵をいれ、卵がかぶるくらい水を入れます
- 電子レンジ500wで1分20秒加熱してポーチドエッグにします
- 納豆は付属のたれと混ぜておきます
- 長ネギを白髪ねぎにカットし、細ネギを小口切りにします
- 山芋は拍子切りにしアボカドは薄切りにします
- 付属のタレに味噌、トマトソースを入れて混ぜます
- ふるるビビン冷麺を茹でて流水で洗います
- 麺をタレにいれて絡めます
- お好みでトッピングをしたら完成です
オクラと納豆のネバネバ丼
材料
- ご飯 茶碗1杯分
- オクラ 3本
- 納豆 1パック
- コーン 大さじ1
- かつお節 トッピング程度
- 梅干し 1個
作り方
- オクラのヘタをとって塩をまぶし板摺します
- 沸騰したお湯で2分茹でます
- 湯切りしたら輪切りにカットします
- 納豆は付属のタレで混ぜておきます
- 器にごワンを盛りつけてオクラ・納豆・コーン・梅干しをのせたら完成です
生芋こんにゃくと長芋のピリ辛炒め
美肌効果に生芋蒟蒻と長芋のピリ辛炒め by あっちょんずキッチン
材料
- 豚肉 100g
- 生芋こんにゃく 2分の1個
- 長芋 4分の1本
- 長ネギ 適量
- パプリカ 3分の1個
- ピーマン 1個
- 豆板醤 適量
- 醤油 適量
- オイスターソース 適量
- 塩胡椒 適量
- 片栗粉 適量
- ごま油 適量
作り方
- 豚肉に塩こしょうをかけ、片栗粉をまぶしておきます
- 野菜はお好みのサイズにカットしておきます
- フライパンにごま油をひき豚肉を炒めます
- 豚肉に火が通ったらこんにゃく・ネギ・パプリカ・ピーマン・長芋の順でいれます
- まんべんなく火が通ったら豆板醤・醤油・オイスターソースをいれます
- 味を整えたら完成です
乾燥肌をまねいてしまう食事
肌を潤わせてくれる食材があればその反対も存在します。
肌の乾燥が気になる場合は避けるようにしましょう!
- インスタントラーメン…インスタントラーメンは添加物が多く栄養の偏りの原因になります
- スナック菓子…油分が多く代謝を低下させます
- アイスクリーム…身体を冷やして循環を滞らせてしまいます
- アルコール…水分不足の原因になります
- カフェイン…カフェインはドリンクですが利尿作用が高いため水分を奪っていきます
栄養バランスのとれる食事が一番のスキンケア方法です。
意識してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
肌に潤いを与える食材の中には、普段から何気なく食べているものもあったのではないでしょうか?
水分が足らなくなると身体は乾燥してしまいますので水も飲むように心がけましょう。
食事を見直して身体の内側から潤う乾燥肌ケアをしましょう!