
なんだかファンデーションが肌に馴染まない…その原因は肌の乾燥にあります!
乾燥肌さんはファンデーションが馴染みにくく、きちんと塗ってもすぐによれてしまいます。
乾燥肌の改善には生活リズムや食生活も大切ですが、肌にあったファンデーション選びをすることも大切なんです!
そこで、今回は肌に合うファンデーションの選び方をご紹介します。
肌が乾燥してしまうメカニズム
乾燥肌とは
乾燥肌で現れる症状は
- 肌がカサカサする
- 触ったときに潤いを感じない
- メイクのノリが悪い
- ファンデーションを伸ばすと粉が浮く
などの症状を感じます。
特に目元や口周り、頬は乾燥しやすい箇所です。
原因は、肌の水分と油分が不足していることです。
肌の表面にはバリア機能があり、皮膚の奥の水分を蒸発させないようにしたり、外部の刺激から守ったりしています。
しかし水分と油分のバランスが崩れると、バリア機能が働かなくなるのです。
その結果、肌の乾燥が進行していきます。
肌のバリア機能が低下する理由
肌のバリアが低下する理由には以下があげられます。
生活習慣に乱れによって肌の代謝サイクルが正常でなくなる
肌は周期的に新しい細胞に生まれ変わっています。
この働きは一般的に肌のターンオーバーというものです。
しかし、夜更かしや睡眠不足が続くと周期が乱れます。
これによって肌の生まれ変わりが滞り肌の乾燥へとつながります。
冷房、暖房をつけっぱなし
意外と知られていないんですが、冷房や暖房は空気中の水分を奪います。
特に直接風が当たると肌が乾燥してしまうので肌に直接当たらないように意識しましょう!
紫外線による刺激
シミの原因として有名な紫外線ですが、実は乾燥の大きな原因でもあります。
バリア機能が低下しているとより刺激を受けやすくなるので日ごろから意識してケアをしましょう。
熱すぎるお風呂やシャワー
熱すぎるお風呂は肌にとって必要な肌の油分までも奪ってしまいます。
特に42度以上のお湯は肌のバリア機能をすぐに低下させます。
お風呂や洗顔の温度にも気をつけましょう。
ビタミンB不足
体を作る栄養の不足でも肌荒れにつながります。
ビタミンBは肌の代謝サイクルを助ける働きがありますので、豚肉や玄米などを摂取するように心がけましょう。
肌のターンオバーの乱れを改善するためにもバランスの良い食事を心がけましょう。
乾燥肌さんのファンデーションの選び方
ファンデーションを選ぶポイント
まずはどのタイプにするか選びましょう。
ファンデーションのタイプを決めた後に、成分や肌への負担を考えながら商品を選んでいきます。
ファンデーションのタイプで選ぶ
ファンデーションのタイプは主に4種類あります。
それぞれの特徴をご説明します。
ファンデーションのタイプ
- クリームファンデーション…保湿力・カバー力が高いタイプ
- リキッドファンデーション…保湿力は高いがカバー力は低い。
- クッションファンデーション…下地が必要ない、美容液とファンデーションが一体化したもの
- パウダーファンデーション…保湿タイプのものは保湿力があるが乾燥しやすいタイプ
成分で選ぶ
保湿力が高いファンデーションを選ぶと、
「メイクをしていながらスキンケアも同時にしている状態」になります。
- ヒアルロン酸
- セラミド
- コラーゲン
といった保湿成分の含有量に注目しながら選びましょう。
メイクのよれないファンデーションの塗り方
ファンデーションのタイプや商品も大切ですが、「塗り方」によっても印象は変わってきます。
乾燥肌さんのよれないメイク術
①クリーム・リキッド派
このタイプは手ではなく、ブラシを使って塗るのがおすすめです。
理由は、手では塗れない細かい毛穴も塗ることが可能でツヤが出やすいからです。
メイクのプロも手ではなくブラシを使っているので、効果が期待できますね。
ブラシの毛先のみにファンデーションを付けないと厚塗り感が出てしまいます。
②パウダー派
パウダーファンデーションを使う時はメイクの前にオイルを使用しましょう!
すると肌に油分を補い事ができ、乾燥しやすいパウダーでも十分にツヤをキープできます。
クリームやリキッドをムラ無く塗ると時間がかかりますので、忙しい人はパウダーの方が使いやすいかもしれませんね。
ベタつきが気になるかたは、乾燥が気になる部分のみにオイルを塗りましょう。
万が一よれてしまった時のメイク直しの方法
それでもメイクがよれてしまう!という場合はメイク直しをしましょう。
必要な道具
- スポンジ
- 乳液
- 化粧水
メイク直しの手順は
- 崩れている部分に乳液をつけて拭き取ります
- 何もつけていないスポンジで崩れている部分とその周辺をポンポンと軽く叩きます
- ファンデーションを塗り直します
- 馴染ませたら完了です
メイク直しの際のファンデーションは少量にしましょう。
多すぎると厚塗りに見えてしまいます。
乾燥肌さん向けのおすすめファンデーション
KATE(1,600円)/ケイト シークレットスキン メイカーゼロ(リキッド)
2017年上半期プチプラメーク部門1位の商品です。薄づき感が特徴で、スッキリした使い心地。
セザンヌ(500円)/UVファンデーション EXプラス SPF23・PA++
2015年読者ランキング第2位の商品で圧倒的なコスパと日焼け対策にも対応しているところが人気を集めています。
リンメル(2,300円)/クイックパーフェクション コンパクト全5色 16g ¥2,300
油分が多く配合されているので乾燥肌さん向けです。表面がメッシュになっており、スポンジに付くと液体に変化します。
レブロン(リキッド)カラーステイ メイクアップ D(2,000円)
ットっぽく仕上がります。乾燥肌さんに向いてるファンデーションはツヤっぽく仕上がるものが多いのですが、レブロンはマットっぽく仕上がるのが特徴です。
クレ・ド・ポー ボーテ ル・フォンドゥタン(30,000円)
2017年 年間ベストコスメ【美容賢者編】1位の商品です。保湿効果が高く、ハリやシミ、乾燥など様々な悩みがある人から支持を集めています。
ランコム タンミラク リキッド(6,000円)
モイスチャー キャプチャーテクノロジーの技術で長時間にわたって潤いのキープが可能。ブラシを使うことで、より肌の奥まで浸透させることができます。
アディクション ザ スキンケア ファンデーション(4,500円)
「メイクしながらスキンケア」を叶えてくれるアイテム。美容成分が多数配合されており、スキンケアにこだわった保湿効果の高いファンデーションです。
コーセー 雪肌精 MYV オイル トリートメント ファンデーション(5,000円)
美容オイルが配合された保湿効果の高いファンデーションで、乾燥による肌荒れを防いでくれるアイテムです。
RMK クリーミィ ファンデーション N(5,000円)
少量でも1日中カバーされるのでコスパが良いです。ヘラが付いてくるので、衛生的に使うことができます。
THREE コンプリートハーモニーファンデーション(6,500円)
80%以上が天然由来成分で、みずみずしいプルンとした肌に仕上がるのが特徴です。RMKと並ぶ人気で、価格も高すぎないのが嬉しいですね。
人気のクッションファンデーション
高保湿で下地やパウダーが必要ないクッションファンデーション。「朝は時間がないけど、乾燥肌の対策がしたい」という方にぴったりです。
イヴ・サンローラン・ボーテ アンクル ド ポー ルクッション SPF23・PA++(7,500円)
しっかりカバーしつつも、肌表面にツヤが出る特徴を持っています。透明感のある仕上がりを求める方にはおすすめ。
ボビイ ブラウン スキン ファンデーション クッション コンパクト(6,500円)
乾燥から肌を守る成分が多く配合されています。SPF50・PA+++なので日焼け防止効果も◎。
ジルスチュアート ピュアエッセンス クッションコンパクト(4,000円)
潤いが15時間続くツヤっぽいファンデーションで、陶器肌を目指す人向けのアイテムです。
シュウ ウエムラ ブランクロマ ブライトニングUV クッションファンデーション(5,500円)
クッションファンデの中ではカバー力が優れています。「しっかり化粧した感」が欲しい方におすすめです。
まとめ
これからの季節が心配な乾燥肌。スキンケアはもちろんのこと、肌に合ったファンデーションを選んで快適に過ごしたいですよね。
乾燥肌さんのファンデーション事情をまとめると
- 乾燥肌さんにはクッションファンデーションが人気
- クリームファンデーションやリキッドファンデーションも保湿力が高い
- これらは乳液に混ぜて使うこともできるので、ベストな配合を探すのもおすすめ
- パウダーを使う場合は、オイルをつけた後に高保湿なアイテムを!
冬の乾燥に負けず、プルプルの肌を目指して毎日のメイクを楽しみましょう。