
「毎日シャンプーをしてるのに、頭の臭いが気になる…」
「ヘアケアで頭皮の臭いを解消したい」
と、頭の臭いにお悩みの方は少なくありません。頭皮の臭いは男性だけでなく、女性にとっても深刻な悩みですよね。毎日しっかりシャンプーをしていても、頭皮が臭うのは間違ったシャンプーなど頭皮環境の悪化が原因かもしれません。
今回は、頭皮の臭い対策におすすめのシャンプーや、頭皮の臭いケアのポイントなどを解説します。
頭の臭い対策におすすめのシャンプー5選
頭皮の臭いの原因は様々ですが、その多くは「皮脂」です。不要な皮脂をしっかり落とせていないと、皮脂が毛穴に詰まって酸化してしまうため、嫌な臭いのもととなってしまいます。
しかし、皮脂の落としすぎは逆に皮脂の過剰な分泌にもつながってしまいます。ですから、頭皮や髪に優しく不要な皮脂を洗い流すシャンプーを使うことがポイントなのです。
チャップアップ CUシャンプー
Amazonより
育毛剤でおなじみのブランド、チャップアップの弱酸性ノンシリコンシャンプーです。
頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用したオーガニック処方なので、頭皮や髪にダメージが少なく、しっかり汚れを落とすことができ、臭い予防効果が期待できます。
無添加なので敏感肌の方でも安心して使うことができます。
@maquia_magazine #チャップアップシャンプー
使ってたらギシギシの髪が
サラサラになった( ^ω^ )
1年ぶりの美容院でちゃんとケアしてるねって褒められたのはこのシャンプーのおかげかな♪ pic.twitter.com/XKvPUL4Mh0— ゆーさん (@fu_gamama) 2017年8月25日
チャップアップシャンプーと、最近噂のfinoのヘアパックと、AVEDAのヘアオイルしてちゃんとまじめに乾かしたら、ツルツルサラサラではないけど、ハリが出て超健康!!!みたいな髪になった!!
— みほ (@k_fmoon) 2017年4月27日
凛恋リンレン レメディアルシャンプー ミント&レモン
凛恋は、鉱物油やシリコンなど7つの不要な成分を使わない無添加シャンプーです。
配合されている有効成分の甘草には、皮脂の分泌を抑えて炎症の原因を断ち、最近の増殖やフケ・かゆみを抑える効果があり、頭皮の皮脂による臭いにお悩みの方におすすめです。
また、合成香料を使わず全て天然成分の香りをブレンドしているので、頭皮や髪だけでなく心もリフレッシュすることができるでしょう。
この凛恋ってシャンプー最近の中じゃ結構いい感じ pic.twitter.com/KpgqdEZnQw
— たかや (@isfjsdie) 2017年6月3日
凛恋ってシャンプーに変えたら頭皮が生き返ったみたいに軽いし髪はさらっさらだ。ハンズと通販しか売ってるとこ知らない
— ぽっぽ (@honey_poppo) 2017年4月10日
haru 黒髪スカルプ・プロ
haru黒髪スカルププロは天然由来成分100%の無添加シャンプーです。
頭皮トラブル予防に効果的な植物由来成分として話題の「キャピシル」を配合しています。アミノ酸系洗浄成分が頭皮についた皮脂汚れや整髪料などのシリコンを優しく洗い流すので、頭皮の臭いケアにも効果的。
トリートメント不要なので、すすぎの回数も少なく頭皮や髪へのダメージも抑えられます。
黒髪スカルププロのシャンプー使い始めてから本当に髪の調子がいい…
今日はバイトでずっと髪の毛結んでたから癖ついて跳ねてる部分多いけど、それでも以前よりまとまるようになった!!
綺麗に伸ばしていきたいから本当に嬉しい☺️💕 pic.twitter.com/STp9zr0dqS— まゆ (@minamipanman) 2017年10月22日
ずっと、カラーもしないで大切にしてる黒髪を綺麗にキープしたくて、黒髪スカルププロを、使い始めました♡リンスいらないのに髪ツヤツヤになってめっちゃいい感じヾ(*´ω`*)ノ#黒髪スカルプ pic.twitter.com/VVfa8mMfXi
— さりか (@happymania3103) 2017年6月2日
守り髪 美髪ベースメイクシャンプー
Amazonより
守り髪は頭皮と髪のエイジングケアのためのノンシリコンシャンプーです。
アミノ酸系保湿成分やアルガンオイルを配合し、ダメージを受けた髪にうるおいを与え補修します。また、洗浄成分には天然の界面活性剤を含むオーガニック農場で栽培されたソープナッツエキスを配合。
頭皮の汚れを優しく洗い流します。
守り髪(シャンプー)昨日届いて使ってみたんだけど髪のパサつきがなくなった❤️❤️❤️❤️1回の使用だけでこんなに髪質が改善されるなんてモーガンスよりこっちのが全然優秀!!!! #守り髪 #シャンプー
— vivi (@vivi06220809) 2017年7月13日
最近久しぶりにハイトーンにしたくてブリーチしてしまったんだけど、案の定髪の毛傷みまくってゴワゴワになって焦って、口コミのいい守り髪買ったんだけど、これのお陰でサラサラに生き返った😭❤️ 割引とかされて二つで5千円少しで高いけど… pic.twitter.com/TpYgEPokYW
— モモコ (@6e60PTjfqjzVnuT) 2016年7月18日
ルメント スパークリングオイルクレンジング&シャンプー
Amazonより
ルメントは高濃度の炭酸が頭皮の汚れをしっかり落とす3日に1度のスペシャルケアシャンプーです。
美容室の炭酸ヘッドスパの約5倍の濃度の炭酸を使用したシャンプーなので、毛穴の奥までしっかり入り込み汚れを落とすことができます。
また、高級レアオイルやこだわりの美容成分も豊富に配合しているのでノンシリコンシャンプーによくある髪のキシキシ感もなく、なめらかな指通りへと仕上げます。
髪の毛にはお金掛けてきたつもりで、今までロレッタとかケラスターゼとか美容室専売のシャンプーとか使ってきたけど、ルメントはお手頃な価格なのにほんっとにすごいからみんな試して
— みさ太郎 (@Astre54R) 2017年10月7日
ルメントのシャンプーとリペアマスク使ったけどやべえ。評判いいのは知って買ったけど疑い半分だったの恥ずかしいくらいに凄いサラサラつやつや。
— なかじま (@sima0rje173) 2017年8月24日
頭皮の臭いの原因
頭の臭いが気になる時、なにが原因だと思いますか?
もちろん原因は人によって様々です。しかし、多くの方の臭いの原因は頭皮の皮脂などの汚れによるものなのです。まずは、自分の頭皮の臭いの原因について考えてみましょう。
原因①加齢
「ヘアケアも変えていないのに、これまで気にならなかった臭いが気になり始めてきた」
という方は、加齢が原因かもしれません。頭皮も肌と同じように20代をピークとして、年を重ねるごとに水分量が減少していきます。水分量が減少することで皮脂などの油分とのバランスが悪くなり、皮脂が酸化したり菌が繁殖してしまいます。菌の繁殖によって、臭気成分が作られてしまうことが頭皮の臭いの原因です。これまでのヘアケアを続けていても、頭皮の臭いが気になるという場合は加齢によるものと考えるべきでしょう。
原因②間違ったシャンプー
頭皮の臭いの原因の多くは「シャンプー」です。
自分の頭皮に合わないシャンプーを使っていたり、シャンプーの使い方を間違っていることが多いです。市販のシャンプーの多くは「石油系界面活性剤」を使用しています。これらの洗浄成分は、洗浄力が高く皮脂汚れをよく落としますが、頭皮に必要な皮脂まで落としてしまいます。
皮脂を落としすぎることで、頭皮の乾燥や皮脂の過剰な分泌の原因になってしまいます。頭皮環境が悪化してしまうので、菌が繁殖しやすくなったり毛穴に皮脂が詰まってしまい臭いの原因となります。
また、十分なすすぎができていないと、シャンプーの成分が頭皮に残り、雑菌が繁殖してしまう原因となってしまいます。シャンプー選びからシャンプーの使い方まで、頭皮の臭いの多くの原因は毎日のシャンプーにあるのです。
原因③間違ったヘアケアや生活習慣
シャンプーの他にも、ヘアケアが頭皮の臭いの原因になっていることがあります。
それらの多くは「ドライヤー」です。「ドライヤーの熱で髪が傷む」というのは間違っていませんが、だからといって自然乾燥をするのはやめましょう。自然乾燥をしてしまうと、頭皮が乾燥してしまったり、頭皮に残った水分で頭皮が蒸れて雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
その他にも、ストレスやホルモンバランスの乱れ、生活習慣の乱れなども頭皮の臭いの原因となることがあります。規則正しい生活や、定期的な運動などでストレスを発散するなどの対策が必要です。
“ドライヤーなら”
使うたび髪が美しくなるという驚きのドライヤーは、顔のリフトアップなど美顔アイテム・頭皮ケアとしても注 目されています。
1. 髪のダメージからあなたを解き放つ
2. 使うほどに髪が潤う
3. 髪質を美しくつくり変える。
4. 肌質を美しくリフトアップも実現!
頭皮の臭いケアのポイント
では、どんなヘアケアをすれば頭皮の臭いケアができるのでしょうか?ここからは、頭皮の臭い対策に効果的なヘアケアのポイントを3つご紹介します。
頭皮や髪に優しいシャンプーを選ぶ
頭皮の臭いケアをする上で、もっとも大切なのはシャンプー選びです。自分の頭皮や髪に合っているもの、頭皮や髪へのダメージが少ないもの、不要な皮脂をしっかり落とせるものを選ぶことがポイントです。
シャンプーを選ぶ時に最も注目したいポイントは「洗浄成分」です。シャンプーの洗浄成分は大きく分けて「高級アルコール系」「石けん系」「アミノ酸系」の3つがあります。
その中でもおすすめなのが「アミノ酸系」の洗浄成分を使用したシャンプーです。アミノ酸系シャンプーは、洗浄成分にアミノ酸が含まれているもののことを指します。アミノ酸は、人間の皮膚をつくるタンパク質のもととなる成分なので、頭皮や髪に馴染みが良いのが特徴です。頭皮や髪にダメージを与えずに汚れを落とすことができるので、頭皮トラブルなども起こりにくいのがポイントです。
無添加・ノンシリコンなどは使用感の好みや頭皮・髪との相性によって異なるため「良い」「悪い」と決めつけることができません。「ノンシリコンだから良い!」と思い込まずに、自分に合ったシャンプーを探すことが大切です。
丁寧なシャンプーを心がける
良いシャンプーを使っていても、使い方が間違っていれば意味がありません。正しくシャンプーを使うことで、はじめてシャンプーによるヘアケアの効果が表れてくるでしょう。
大切なポイントは「丁寧にする」ことです。毎日行うシャンプーですから、どうしても適当にしてしまいがちです。爪を立ててゴシゴシ頭皮をこすったり、すすぎを適当にして泡が残ったまま乾かしてしまったり。
しかし、爪を立ててゴシゴシこすると頭皮に傷がついて、そこに雑菌が繁殖してしまいます。シャンプーの泡が残ったまま乾かしてしまうと、雑菌の繁殖や頭皮の乾燥などのトラブルの原因になってしまいます。シャンプーは指の腹を使って、丁寧に優しく頭皮マッサージをするイメージで行うのが良いです。また、すすぎはシャンプーにつかった3倍の時間を使って丁寧に行いましょう。丁寧なシャンプーをすることが、頭皮環境を整えて臭いケアにつながる近道です。
ドライヤーで髪を乾かす
シャンプーで濡れた髪を自然乾燥させていませんか?シャンプーのあとは必ずドライヤーで頭皮についた水分を乾かすことが大切です。自然乾燥は頭皮の臭いトラブルの原因です。
濡れた頭皮は多くの髪が密集しているので蒸れやすく雑菌も繁殖しやすい状態です。タオルドライである程度の水分を吸収してから、頭皮や髪の根元をドライヤーで乾かしてあげることがポイントです。
ドライヤーの熱によるダメージが気になる方は、ドライヤーの前にヘアオイルなどを使用して髪を守ってあげると良いでしょう。髪全体を完璧に乾かす必要はありません。大切なのは、頭皮を蒸れさせないことですから、頭皮を中心に必ずドライヤーをかけることが大切です。
さいごに
頭皮の臭いにお悩みの方は少なくありません。
頭皮のケアにはまずシャンプーを見直してみましょう。毎日のシャンプーを少しだけ変えることで、頭皮の悩みを解決することができるかもしれません。
シャンプーの種類はもちろん、シャンプーの方法や髪の乾かし方など、普段何気なく行なっていることに意識を向けることで、頭皮の臭いを改善できるでしょう。
ぜひ、今日から自分に合ったシャンプー探しをして、丁寧なヘアケアを心がけてみてくださいね。