
皆さん、枝毛やパサつき、広がりなどの髪の悩みはありませんか?
ちゃんとお手入れしているつもりでも枝毛や広がり、ギシギシ感が気になっていたり、もしかしたら、そのヘアケアはあなたの髪に合っていないのかも。
他にも髪のダメージの原因は、カラーやパーマの薬剤、ドライヤーやヘアアイロンの熱、紫外線などたくさんあります。
それぞれのダメージを補習し、サラツヤ髪に導いてくれる市販の美容液配合の最強ヘアケア商品として「ヘアマスク」と「洗い流さないオイルトリートメント」をご紹介します!
ヘアマスク&洗い流さないオイルトリートメントの相乗効果で美髪に
髪の補修効果は高い順番に、
- ヘアマスク
- トリートメント(インバス>アウトバス)
- コンディショナー
- リンス
となっています。
トリートメントは、リンスの2倍から3倍ほど補修成分が濃く配合されています。
洗い流さないアウトバストリートメントに比べ、洗い流すインバストリートメントは成分が濃厚で洗い流しても美髪成分が流れてしまうことはありません。
オイルトリートメントは髪の水分を蒸発させない効果が期待できます。
そして、その上をいくヘアマスクはより濃厚な美容液を配合しているため髪に水分を与え髪の補修効果が一番高いものなのです。
お風呂でヘアマスクを使い、スタイリング時にオイルトリートメントを使用すると補った水分が蒸発しないため美髪ケアの効果が高まります。
理想のサラツヤ髪に近づく美容液の選び方
商品の裏面に表示されている成分を確認し、選ぶポイントにしてください。
きっと自分の理想の髪に近づくことができますよ!
ダメージ補修できるかどうか
髪のダメージは水分が足りていないか、栄養が足りていないといったことが原因です。
これを補うことのできる髪を補修する成分を確認しましょう。
髪を補修する効果のある成分
- 加水分解ケラチン…髪の毛の内側のタンパク質を補修します
- 加水分解コラーゲン…髪の毛の内部の水分を補います
- セラミド…髪の毛の保湿効果
セラミドはスキンケアの商品の成分としても目にしたことはあるのではないでしょうか?
髪にも肌にも同様に保湿ケアの出来るこの成分は補修効果が高いことで知られています。
うるおい保湿
髪のパサつきが気になる場合はうるおい成分が含まれている商品がおすすめです。
髪にうるおいを与える成分
- アルギニン
- イソロイシン
- アーモンド
- はちみつ成分
- ヒマワリ種子油
- リンゴ酸
上の2つであるアミノ酸やステアリルアルコールなどのアルコール系保湿剤が髪をしっとりさせてくれます。
下の3つの成分は植物由来の成分で、敏感肌やアレルギーが気になる方でも安心して使用できる成分です。
保湿についてはこの記事の最後にまとめているオイルトリートメントで水分を閉じ込めてあげることがより効果的です。
髪をサラサラにする成分
髪の絡まりや、きしみが気になる場合はさらさらになる成分が含まれているものを選びましょう!
髪をサラサラにする成分
- ジメチコン
- 加水分解コンキリオン
加水分解コンキリオンはシリコン系コーティング剤で髪をサラサラにしてくれます。
以上の
- 補修
- うるおい保湿
- サラサラ成分
がそれぞれバランスよく入っている美容液がダメージヘアにぴったりの美容液です。
成分の種類が多いほどそれぞれの効果は高まるので自分の髪の状態にあったものを選びましょう!
美容液配合お風呂で使うヘアマスク3選
ボタニスト BOTANIST ボタニカルヘアマスク 120g
購入価格・1836円/120g
このヘアパックは植物由来成分85%以上入っており、髪にとても優しいところがポイント。髪を優しく労わり整えてくれます。
さらっとしたミルクに近いテスクチャ―で、クリームの伸びがとても良く髪になじみやすいです。
標準で5分ほどおいて洗い流すと、補修保湿効果のあるセラミド2や柔軟効果や乾燥防止効果のあるスクワランによって、とぅるとぅるサラサラになります。
定期的に美容室でトリートメントをしてもらうよりもコスパが良いという声口コミも。
香りはラズベリーとアプリコットでフェミニンな甘い香りで、ふんわりと香りが髪に残ります。
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク230g
購入価格・1058円/230g
ぎゅーっと濃縮された6種類の美容液成分が、とろけるように髪になじみます。
補修保湿だけでなく水分コントロール や毛髪ひきしめ、カラーリング持続効果が期待できる美容液成分が配合されています。
ドライヤー後には、髪のまとまりも良くとツヤがしっかりと出て、サラサラな手触りに。
上品で心地よいグレースフローラルな香りです。
モイスト ダイアン パーフェクト ビューティー エクストラダメージリペア ヘアマスク150g
購入価格・950円/150g
傷みが進んだ髪の補修に着目したダメージリぺアシリーズ。
オーガニックボタニカルオイルが髪の奥まで浸透。サボテンオイルやマンゴーオイル、アンディロバオイルなど貴重なレアオイルが配合されており、毛先までしっとりまとまります。
補修保湿成分ともに多くの種類が配合されており、傷み切った髪でも、すぐにサラツヤ髪になれる超優れもの。
1本200gと大容量で1000円以下とコスパもいいので、お試しに使ってみてください。
他にも、髪のうねりや広がりを抑えた仕上がりに着目したエクストラストレートや髪のツヤ・潤いに着目したエクストラシャインシリーズがあります。
スタイリングの崩れ防止に、オイル系トリートメント
スタイリングが崩れる理由
朝のスタイリングがせっかく上手くいっても日中に崩れてしまうことありませんか?
その原因は、髪が湿気を吸ってしまうためです。
湿気を吸うことによって、髪のうねりや広がりが起き、巻きが取れたりヨレたりしてしまいます。
そこでオススメしたいものが、可愛さをキープする力と天使の艶を作り出してくれる力を併せ持ったヘアオイル。
髪の表面をオイルでコーティングするため、髪は湿気を吸うことを防ぎ暖房などによる髪の乾燥で水分が逃げていくことも防いでくれます。
上記でご紹介したヘアマスクと併用してお使い頂けるとサロン帰りのサラツヤ髪が持続すること間違いなしです!
朝のヘアスタイリング時に付けるだけで、一日中髪を守ってくれる優れものです。
オイル系トリートメントの選び方
オイル系のトリートメントは、髪質に合ったテスクチャーを選びましょう。
- 髪が太く硬い
- ダメージが酷い
- 雨の日は髪が膨らんでしまう
こんな方にはトロトロしたテスクチャーのオイルがおすすめです。
一方で、
- 髪が細く柔らかい
- うねりやすい
- 雨の日は髪はぺちゃんこになってしまう
こんな方にはサラサラしたテスクチャーのオイルがおすすめです。
キープ力にはテスクチャ―の違いはないので、自分の髪質にあったものを選んでください。
おすすめのオイルトリートメント<トロトロしたオイル>
ナプラ N.ポリッシュオイル
購入価格・1200円/30ml、3400円/150ml
しっとりとまとまり、はねにくく夜までキープしてくれます。
トロトロとしたテスクチャ―ですがべたつかずサラっと保湿してくれています。
マンダリンオレンジ・ベルガモットで優しい落ち着いた香りです。
少量で今トレンドのウェットな束感や濡れ感が作れ、パーマや巻き髪のキープ力もできちゃう、1本あるだけで万能な商品です。
天然由来の原料のみで作られており、髪以外にも顔や体などの保湿オイルとしてつかうことも可能です。
モロッカンオイル モロッカンオイルトリートメント
購入価格・1600円/25ml、4300円/100ml
保湿成分のあるアルガンオイルや美容成分であるビタミン類、他にも数種類の補修成分が含まれており、
スタイリング剤としても、トリートメントとしても優秀なオイルトリートメントです。
少しお値段は高いですが、少量で十分にサラツヤになれるのでコスパ良し。
手に残らずすぐに乾いてくれるので、使いやすさも◎です。
サラサラヘアも、今旬なウェットなスタイリングもできちゃう優れもの。
おすすめのオイルトリートメント<サラサラしたオイル>
ロレッタ ベースケアオイル
購入価格・2808円/75ml
オイルをつけている感ゼロの自然なサラツヤ感に仕上がります。
雨の日でもふんわりとした自然なスタイリングに仕上げることができます。
髪が細く柔らかい、うねりやすい、雨の日は髪はぺちゃんこになる方だけでなく、オイル感が苦手な方にもおすすめ。
ポンプタイプなので使いたい量を調節することができ、手にべたつきが残らないので使いやすさも抜群です。
天然ローズの香りがふんわりと香ります。
エルジュータ リンバーセラム
購入価格・3024円/120ml
細く柔らかい髪質の方向けに作られており、ねこっ毛でオイル系を避けてきた方にもおすすめです。
お風呂上りにワンプッシュ分を髪になじませ、ドライヤーをするとサラサラだけでなく、ハリやコシまで出て
根本からふんわりとしたサラサラな髪に仕上がります。
サラサラなので天使のツヤまでできちゃいます。
最後に
いかがでしたか?
美容液配合のヘアケア商品を選ぶときのポイントやおすすめのヘアマスク、オイルトリートメントをご紹介してきました。
お風呂でヘアマスクを使ってダメージを補修し美容成分をしっかりと浸透させ、
ドライヤーで乾かす前にオイルトリートメントを付けてうるおいを閉じ込めてあげてみてください。
今まで悩んでいた枝毛やパサつき、広がりは改善できます。
ぜひこの記事を参考にして、理想のサラツヤ髪を目指してください。