
敏感肌の方や、頭皮のかゆみやフケが気になる方にとってシャンプー選びは重要ですよね。
頭皮になるべく負担の少ない低刺激のシャンプーを使いたいけれど、なかなか自分に合うシャンプーが見つけられないという方は多いのではないでしょうか。敏感肌や子供の頭皮は、シャンプーの刺激で乾燥やかゆみなどの頭皮トラブルを起こしてしまいがちです。頭皮に優しいシャンプーを使って、頭皮ケアをしたいですよね。
今回は、おすすめの低刺激シャンプーや低刺激なシャンプーの見極めポイントについて解説します。シャンプーの刺激による頭皮トラブルに困っている方や、頭皮にやさしいシャンプーを探している方は是非チェックしてみてくださいね。
おすすめの低刺激シャンプー5選
低刺激なシャンプーは「洗浄成分がマイルドなこと」「成分がシンプルなこと」「頭皮トラブルに対応しているもの」を基準に選ぶと良いでしょう。
頭皮トラブルは人それぞれ異なるので、洗浄成分やその他の成分に注目しておすすめの低刺激シャンプーをご紹介します。
ミノン 薬用ヘアシャンプー
ミノンは植物性アミノ酸系洗浄成分を配合した薬用シャンプーです。
硫酸系界面活性剤を使わないサルフェートフリー処方で、アレルギー物質を極力カットした頭皮に優しい点が特徴。フケやかゆみ、毛髪や頭皮の汗臭などを防ぎ、すこやかに保つ効能があるので敏感肌の方でも安心して使うことができます。
また、ドラッグストアなどでも販売しているので、手軽に手に入れられるのも嬉しいポイントです。
ミノンのシャンプー超絶良い。何年もさまよったシャンプーの旅、遂に完結の予感。敏感肌で何使っても荒れてしまってた私の頭が、すやすやと休まっておる!!! 信じられん!
— ✨Miyu🐝 (@world_ema) 2017年2月6日
ミノンのシャンプーとコンディショナーが手放せない。やはり敏感肌なのかしら。
でもあのフワフワした石鹸の香りがやみつき💖— sweets (@tearose2012) 2015年11月13日
カウブランド 無添加シャンプー さらさら
500ml オープン価格
牛乳石鹸で人気のカウブランドのシャンプーは天然由来アミノ酸系洗浄成分配合の弱酸性シャンプーです。
着色料や香料、パラベンなどの不要な成分を使わないこだわりの無添加処方。厳選した素材を使っているのでとてもシンプルなシャンプーで、子供にも安心して使うことができます。
シャンプーの香りもほとんどないので、香りのあるシャンプーが苦手な方にもおすすめです。
意外にも敏感肌なので大体の基礎化粧品はキュレルでげす。
意外なんだけどアルコールと美白成分で肌がボロ雑巾のようになるんですよ。
シャンプーもカウブランドの敏感肌用以外は頭皮が崩壊しそうなくらいに荒れるんすよ、本当に意外だけど。— いっしぃ★ (@yumekanademam) 2017年2月4日
カウブランドの無添加シャンプーが一番良いかも。コンディショナーいらないし。頭皮や仕上がりも良いかもー安いしーうふふー( *´艸`)
— 文月もちこ (@mochiko712) 2017年9月18日
モーガンズ ノンシリコンアミノ酸ヘアシャンプー(スムース&ガーデン)
300ml 2,052円(税込)
植物由来成分99%で構成されるノンシリコンアミノ酸系シャンプーです。
19種類のアミノ酸を配合し、乾燥しがちな頭皮をしっかり洗浄しながら保湿します。ラベンダー油やジャスミン油、オリーブ果実油などのこだわりの植物成分で頭皮や髪に栄養を与えながら自然の香りでリフレッシュ効果も期待できます。
ノンシリコンシャンプーにありがちな泡立ちにくさもなく、きめ細かい泡で頭皮までしっかりと洗い上げます。
モーガンズのシャンプー トリートメントやばす!!(゚∀゚)❤️
ブローの時の感動が大きい〜〜!これはもうポチるしか…(笑)
— ゆい🐶🌟 (@urandepinasso) 2017年6月19日
最近使い始めたモーガンズのシャンプーとコンディショナーの使い心地がよい☺️👌 お花畑のすっげ〜香りの癒し効果に助けられてる。 pic.twitter.com/FLfpbh8hNp
— おはる (@yoshio_93) 2016年10月29日
haru 黒髪スカルプ・プロ
400ml 3,600円(税抜)
黒髪スカルププロharuは、100%天然由来の無添加ノンシリコンシャンプーです。
化学成分などの髪に負担をかける成分を含まない髪と頭皮に優しい処方が特徴。22種類のエイジングケア成分を配合し、年齢と共に乱れる頭皮環境を改善します。
また、天然100%のシャンプーなので天然精油が髪をしっかりコーティング。リンスやコンディショナーは必要ありません。シャンプーだけでヘアケアが完了するので、髪にかかる負担を最小限におさえることができます。
haruシャンプー使い始めて3週間以上たちます
頭皮のカユミがほとんどなく 髪質が変わってきたように感じます
定期購入したくなるほどお気に入りです。 pic.twitter.com/fusRz6KUHX— ニコリン (@nobu7031) 2017年6月12日
#haruシャンプー #黒髪スカルププロ
頭皮ケア、発毛育毛を叶えるオールインワン🌠 100%天然由来のノンシリコンシャンプー☆ 柑橘系の香りでノンシリコンだけどしっかり泡立ちます☀抜け毛が減って髪の毛に艶とボリュームが出てきました🙌シャンプーしながらマッサージすると気持ちいい♨ pic.twitter.com/i2qQeyFHa4— まめ (@rainbow8538) 2017年5月25日
【KADASON(カダソン)】
250ml 3,218円(税込)
皮膚科専門医の監修で開発された脂漏性皮膚炎で悩んでる方のためのスカルプシャンプー。
どのシャンプーを使っても症状が改善できない方でも、 使ってすぐに実感できると話題に。アトピーによるかゆみやフケが改善され、頭皮によるストレスを軽減してくれます。抗菌成分配合で、99%天然成分でできた、アミノ酸系シャンプーです。
★★★★★
これがないと生きていけない!
頭皮が脂性気味なのだったですが、これを使い始めて以来痒みがなくなりました。他のシャンプーに戻すとまた痒みがでるので、今はまとめ買いして継続利用しています。
継続期間:3ヶ月 かっしー
治まった
突然頭皮に、赤み・フケがひどくなり、
次に、かゆみの症状が…
たどり着いたのがこちらの商品でした。
セットで使いはじめるとこれらの症状は治まりました。もう少し安いと嬉しいですね。
低刺激なシャンプーの見極めポイント
頭皮になるべく優しいシャンプーを使いたくても、どんなシャンプーが低刺激なのかを見極めることは難しいですよね。シャンプーを選ぶときには、頭皮に優しいのはもちろん価格や香りなども基準になってきます。
本当の低刺激シャンプーを見極めるためのポイントを3つご紹介します。どれを選ぶか迷った時は、このポイントを基準に選ぶことで自分に合った低刺激シャンプーを選ぶことができます。
アミノ酸系シャンプーがおすすめ
シャンプーに含まれる洗浄成分によって、シャンプーが大きく3種類に分けられることをご存知ですか?
「石けん系シャンプー」「高級アルコール系シャンプー」「アミノ酸系シャンプー」の3つがあります。それぞれメリットやデメリットはありますが、低刺激シャンプーでおすすめなのは「アミノ酸系シャンプー」です。
アミノ酸系シャンプーとは、洗浄成分にアミノ酸を含んでいるものを指します。
「ココイルグルタミン酸」「グリシン」「メチルアラニン」「ラウリン酸」「サルコシン」などがアミノ酸です。アミノ酸は髪や頭皮を構成する成分なので、アミノ酸を使用していることでシャンプーが頭皮や髪に馴染みやすくなります。また与える刺激も少ないので、低刺激シャンプーにはアミノ酸が含まれているものがおすすめなのです。
しかし、アミノ酸系シャンプーと記載されていても、少ししかアミノ酸が入っていないシャンプーもあります。シャンプーを選ぶ時は、成分表を必ずチェックしましょう。成分表は配合される量が多い順に書かれているので、はじめの方にアミノ酸が入っていればちゃんとしたアミノ酸系シャンプーだと言えます。
余計な成分が入っていないかチェック
敏感肌の方の場合、なるべく配合される成分がシンプルなものを選びましょう。
たくさんの美容成分が含まれていたり、多くの成分を使ったシャンプーが頭皮や髪に悪いということではありません。敏感肌の場合、多くの成分が含まれるということはそれだけ肌に合わないかもしれない成分も多いということです。必要最低限の成分で構成されている方が、肌に刺激を与える可能性も低くなります。
「頭皮によいシャンプー」「地肌に優しいシャンプー」と聞くと、高級なシャンプーを使わなければいけないと思ってしまいがちです。しかし、高価なシャンプーほど多くの美容成分を配合していたり複雑なシャンプーが多いということもあります。
価格だけに囚われずに、本当にシンプルなシャンプーを選ぶと良いでしょう。
また、パラベンやサルフェートなどの肌に刺激を与える成分が入っていないかもチェックすると良いでしょう。「無添加」と書いてあっても肌に刺激を与える成分が全く入っていないわけではありません。しっかりと成分表を見て、成分をチェックすることで間違ったシャンプー選びは避けることができます。
頭皮の悩みに合わせて選ぶ
低刺激シャンプーと言っても、使う人によっては、「頭皮がべたつく」「頭皮が乾燥する」「かゆみ・フケに悩んでいる」…などと頭皮の悩みはそれぞれ違いますよね。
全ての人に同じ低刺激シャンプーが合うということはありません。しっかりと自分の頭皮の悩みに合ったシャンプーを探す必要があります。
例えば、頭皮のかゆみに悩んでいるという方は弱酸性の薬用シャンプーを選ぶことでかゆみを抑える効果が期待できます。
髪のべたつきが気になる方はノンシリコンシャンプーを使うことで軽やかな仕上がりになります。
頭皮の乾燥に悩んでいる方は、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が入ったシャンプーを選ぶと良いでしょう。
このように、低刺激シャンプーの中でも自分に合ったシャンプーをさらに選ばなければいけません。そのためにも、自分の頭皮や髪の悩みをしっかりと知ることが大切です。
さいごに
毎日使うシャンプーで頭皮が荒れてしまったり、髪の状態が悪くなってしまうことはあります。どんな髪質や頭皮の肌質でも、シャンプーはなるべく刺激の少ないものを使うのがおすすめです。
ただ、シャンプーの合う・合わないは人それぞれ違います。全ての人にぴったりのシャンプーを見つけることは不可能でしょう。
だからこそ、自分に合ったシャンプーをしっかり見極める力が大切です。
シャンプーを購入する前にサンプルやトライアルキットなどで試しておくと安心して使うことができます。毎日のホームケアでしっかり髪と頭皮をいたわって美しい髪と健康的な頭皮を目指しましょう!