
「インスタグラムの加工、どのアプリでしてるの?」
そう尋ねられるインスタグラムにしたくはありませんか?
今や多くの人が利用しているインスタグラムですが、その加工方法は人それぞれですよね。
何も加工しない方法もあればこだわりの加工をする方法もあります。
そんな加工は使用するアプリによってそれぞれ特徴があります。
みたことのない加工はつい、気になってしまいますよね。
そこで、今回はまだあまり知られていないようなおすすめの加工アプリを厳選してご紹介します!
インスタ専用にDLしたい厳選加工アプリ10選!
MolyCam
MolyCamはレトロなポラロイド風に加工ができるアプリです。
チェキ風のフレームがついた加工ですがこのフレームはなくすことも可能ですし、色や柄も選ぶことが出来ます。
さらに画像サイズは「1:1、3:4、16:9」とお好みのサイズに変更することが可能なんです!
無料で使えるフィルターも豊富で、光も好きなものをいれることが出来ます。
光の入れかたは、実際に撮影するときは上手くできないので後で加工できると被写体からずらして光をいれるなどできるので便利ですね。
これに加えて画質の編集が出来るのがこのアプリの特徴です。
レトロな雰囲気が好きな方におすすめです。
加工した画像
実際に加工してみた画像です。
今回はわかりやすいようにフレームなし、1:1で加工してみました。
レトロな雰囲気に変わったのが分かるでしょうか?
光があるとレトロ感が増しますね。
喫茶店などの写真の加工にも合いそうですね。
TINKYS
TINKYSは韓国で人気のアプリでフィルターの可愛さが人気になっています。
ピンク・ブルー・オレンジとお好みの色合いで加工することが可能です。
フレームを付けることが可能で、フレームのなかの画像サイズを変更できるのも特徴です。
他のアプリでは指で調整して加工しないといけませんが、バーで調節できるので画像が傾くことなくサイズを変更することが出来ます。
画像のサイズはインスタの統一感を出すためにはかかせないのでとっても助かる機能です。
また、ダウンロードすることで使用できるフレームやステッカーも可愛いものが揃っています!
無料のものでも十分可愛く使うことが出来ますよ♡
ふんわりした印象の加工が出来るのですが、甘すぎない加工なので私もお気に入りの加工アプリです。
加工した画像
ピンクのカラーフィルターにフレームを付けてみました。
無料で使えるスタンプものせてみたのですが、とっても可愛い印象に変わりました!
このフレームはパステルカラーからビビットカラーまでそろっているので、フィルターにあわせて使用すると統一感ある仕上がりになりそうです。
Snapseed
Snapseedはプロ並みに細かい加工が出来るアプリです。
このアプリの一番おすすめな機能は明るさを部分調節出来ることです!
写真をとった時に逆光などで顔が暗くなってしまうこと、ありませんか?
そんな時にこのアプリは大活躍します!
さらに、このアプリは画質の加工も細かくできるのでレトロにしたいときや華やかにしたいとき。どんなシーンにも使用することが出来ます。
フィルタ―も豊富なので細かい加工が苦手な方でも十分に使いこなせます。
加工した画像
微妙な違いですがわかるでしょうか?
顔の部分を明るく加工してみました。
逆光ではありませんが、このように影になっている場合でも自然に明るく加工することが出来ます。
逆光の写真で残念。とならないのは本当に助かります。
Rainbow
Rainbow名前の通り虹を画像に入れることが出来る加工アプリです。
虹以外にもバブルや光も入れることが可能です。
さらに、虹の位置が動かせるので被写体にかぶってしまうということがありません。
反転して使うことも出来るので様々なシーンに使用することが出来ます。
虹の種類も1種類ではないので被写体にあわせて使いわけるとより加工を楽しめそうです。
他にもふんわりとしたパステルカラーのフィルターを付けることが出来るので、虹が不自然に浮かぶことを防ぎます。
自然なフィルター加工ができるのがこのアプリの特徴です。
加工した画像
虹とバブルで加工してみました。
シンプルだった背景が一気に華やかに変わりました。
ブルーのフィルター加工で少し青っぽく加工もしました。
この加工は統一感を出すには向かないかもしれませんが、華やかなインスタグラムにするにはぴったりです。
Lens Distortions
レンズディストーションは、写真に光を入れることが出来るアプリです。
この光は種類があって使う光で写真の印象が大きく変化します。
おすすめの光は「Luminary」という光です。
この光は朝日が入り込んだようなふんわりとした加工をすることが出来ます。
光以外にも、
- 霧のような煙
- 雪
- 雨
- 月明り
といったように無料でも様々な加工が出来ます。
光を上手く使うと写真の影も出来るのでとても雰囲気のある写真に仕上がります。
加工した画像
おすすめの光で加工してみました。
柔らかい光が入っているのが分かりますでしょうか?
シンプルな写真なので光がより被写体を際立ててくれます。
この光はサイズも位置も変更できるので被写体に合わせて加工できます。
色が少ないモノトーンなインスタグラムにこの加工はおすすめです。
ホワイト系だとより味を出すことが出来ます。
NOMO
NOMOはチェキ風のカメラアプリです。
撮影の時はすぐに画像の確認が出来ず確認するまでに90秒かかるのですが、スマホを振ると現像が早くなるなどアナログ感を楽しむことが出来ます。
少し手間ですけど自動保存なのでわざわざ保存する必要はありません。
このアプリの特徴は撮った画像を合成できることです!
合成したい画像を転属で撮影するとその画像が合成されます。
レトロなフィルターで加工されるので味のある画像に仕上がります。
撮影した画像はさらに加工が出来るので、好みの画質に加工して使ってみると楽しめますよ♡
無音ではないので気軽に撮影できませんが、音もレトロで撮影が楽しめるアプリです。
有料ですが別の種類のカメラも購入できるのでお気に入りを見つけてみてくださいね。
加工した画像
アプリを使って撮影してみました。
今回は合成機能は使っていません。
一切画像の加工はしていませんが、撮影するだけで味のある画像をとることが出来ます。
光が少ない室内で撮る写真がよりこのアプリを活かせそうだと感じました。
自撮りでも雰囲気ある写真が撮影できますよ。
APRIL
このAPRILはコラージュアプリなんですが、フィルタ―加工やポスター加工をすることも可能なアプリです。
カラーフィルターは70種類以上あり、すべて無料で使い放題です。
多すぎてどれにするか悩む!といった場合はおすすめな加工をしてくれる機能を使用すれば一発です♡
ポスター機能にもレイアウトが豊富に揃っていて好きなものをダウンロードして使用できます。
このアプリの特徴は、位置情報を許可すると撮影場所の天気や気温をステッカーとして入れられるところです。
旅行の際に投稿する時、場所の名前が入っていたりするとみている側も楽しめそうですね。
加工した画像
コラージュしてみました。
コラージュした画像は一枚ずつ加工ができるので画像によって好きな加工をすることが出来ます。
反対にすべて一緒に加工も出来るので統一感を出すこともできます。
今回は位置情報を使って天気を入れてみました。
天気以外に曜日が入っているものも可愛くておすすめです。
단지캠(タンジカム)
タンジカムは韓国発の加工アプリです。
韓国では大人気なアプリなんだそうです!
全21種類のフィルターは無料でも利用可能で、
- レトロ風
- ピンク系
- ブルー系
と様々なタイプのカラーフィルターが揃っています。
他にもこのアプリ限定のプレームフィルターがあり、シンプルで使いやすいことから人気を集めているんです♡
加工した画像
ピンクのフィルターで加工してみました。
加工をするとアプリのアイコンも入るのですがこのアイコンも可愛いですね。
このアプリ限定のフレームも使ってみました。
中心に被写体があるときにこの加工はぴったりですね。
PICNIC
PICNICは空の加工が出来るアプリです。
せっかくのお出かけなのに天気が悪くて気に入り写真がない…
なんてことはもうなくなります!
今までも空の加工が出来るアプリはありましたが、ここまで自然に加工が出来るのは今までになかったのでは!
と発見したときは衝撃でした。
ただ天気をよくするだけでなく、
- 青空
- 夕焼け空
- 雲のある青空
- 虹のかかった空
- 星空
といったように様々なシーンの空に加工することが出来ます。
空は写真の印象を一気に変えるのでこのアプリは入れておいて損はないと思います!
加工した画像
(左上が元の写真です)
3種類空の加工をしてみました!
とても自然に加工できていませんか?
夜空は加工すると不自然になりそうだと感じましたが違和感なく加工できました。
PinksCam -Kawaii self camera-
PinksCamは可愛い加工が大好き!という方におすすめしたい加工アプリです。
ピンクのフィルターがたくさんそろった無料アプリです。
フィルタ―に合わせて画質加工もできるので、ピンクになりすぎて被写体が消えてしまう。
といったことも防ぎます。
おすすめのフィルターはピンクフィルタ―にラメが入った加工です。
どんなものでも可愛らしい加工が簡単に出来るんです♡
加工した画像
おすすめのピンクフィルタ―にラメの入ったフィルターを使ってみました。
とても可愛くありませんか?
無加工だとなんだか物足りない画像がフィルターによって華やかになりました。
ピンクで統一するにはもってこいのアプリです。
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したあアプリはまだあまり知られていないようなアプリばかりです。
それぞれご紹介してきましたがどれも他にない機能を兼ねそろえたアプリです。
機能は使っていけば使いこなせる簡単なものばかりなのでぜひ使ってみてくださいね♡
画像は同じアプリでの加工や同じ雰囲気で加工することで、インスタグラムのページを統一感あるものに仕上げてくれます。
特に、カラーフィルターは統一感を出すのにぴったりなのでいろいろ試してお気に入りのカラーを見つけてみてください。
あなただけのこだわり加工でいいねをたくさんゲットしちゃいましょう♡!