
あなたは朝どんな洗顔をしていますか?
「しっかり洗顔料を使って洗顔している」「朝だから水で簡単に洗うだけ」「朝は忙しくて顔をちゃんと洗っている時間がない、、」など様々だと思います。
最近では芸能人などでも「朝は水で洗うだけ」という方が増えていて、それを真似している方も多いのではないでしょうか?
では、その洗顔方法は本当にあなたに合っていますか?
実は朝の洗顔は人それぞれベストな方法が違うんです。
今回は、自分に合う洗顔方法の見分け方や朝と夜で洗顔方法を変えた方が良い理由、正しいスキンケア方法などについて解説していきます。
【肌質別】あなたにぴったりの朝の洗顔方法
朝の洗顔はどんな人にも必要ですし、自分にあった洗顔を正しく行うことが大切です。
人間は、寝ているあいだにコップ1杯分程の汗をかくと言われています。その汗と皮脂が混ざり合うと、皮脂膜となって肌を覆います。皮脂膜は肌を守るバリア機能を果たしているため、取りすぎてしまうのは肌のためになりませんが、古くなった皮脂汚れを残しておくこともまた、肌にとってはよくありません。
このように、肌は寝ている間には私たちが思っているよりも多くの皮脂やホコリ、垢が付いています。
朝の洗顔で大切なことは、
肌に不要なものだけをしっかりと取り除いてあげる
ということなんです。肌に不要なものやその量などは人それぞれ違います。だから、自分にあった朝の洗顔方法を知ることが大切なのです。
では、どんな洗顔方法が最もあなたに合っているのかを肌質別に紹介していきます。
【敏感肌さん・乾燥肌さん】→ぬるま湯で洗顔
【混合肌さん・オイリー肌さん】→洗顔料を使って洗顔
【ニキビ肌さん】→たっぷりの泡で丁寧に洗顔
一度、今までの洗顔を振り返ってみて、参考にしてください。
敏感肌さん・乾燥肌さんはぬるま湯で洗顔がおすすめ
敏感肌さんや乾燥肌さんは皮脂の分泌が少ないことが原因で、すぐに肌がカサカサしたり赤みやかゆみなどのトラブルを起こしてしまっています。
つまり、洗顔料を使って洗顔することで肌にとって必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
そんな方は、朝はぬるま湯や水だけでの洗顔を取り入れてみましょう。
ぬるま湯で洗顔をすることにより、肌に必要な皮脂は残して、寝ている間についたホコリや垢などは落とすことができます。ここで注意していただきたいことは、決して「全く洗顔をしない」でいいわけではないということです。
気づかない間にも顔には目に見えないホコリや垢、ダニが付いています。それを落とすためにぬるま湯や水での洗顔は必ず行ってください。
混合肌さん・オイリー肌さんは洗顔料を使った洗顔がおすすめ
基本的に、敏感肌さんや乾燥肌さん以外の方は全て洗顔料を使った洗顔をした方が良いです。
このデータからも分かる通り、寝ている間に分泌される皮脂は私たちが思っているよりも多いです。
起きた後の肌は多くの皮脂が分泌されていて、肌に不要な皮脂は時間が経つと酸化し、毛穴の汚れやくすみなど肌荒れの原因となってしまいます。
ですから、皮脂が足りない敏感肌や乾燥肌の方以外は洗顔料を使ってしっかりと不要な皮脂を落とすことが大切です。
Tゾーンはべたつくけど頬は乾燥するといった混合肌さんは、Tゾーンにのみ洗顔料を使用し感想が気になる部分はぬるま湯で洗い流すなど、少し面倒ですがこういった工夫をすることが美肌への近道とも言えます。
ニキビ肌さんはたっぷりの泡で丁寧な洗顔
敏感肌さん・乾燥肌さん以外の方は基本的に朝も洗顔料を使った洗顔がおすすめです。
その中でも、ニキビ肌さんは人一倍洗顔に気を使っているのではないでしょうか?
ニキビ肌さんの場合、毛穴に詰まった汚れや角質が原因でニキビができてしまっている状態です。洗顔料を使ってしっかりと余分な皮脂や毛穴の汚れを取り除くことは必要です。
しかし、同時にニキビ肌さんは肌が炎症を起こしていてとてもデリケートな状態です。ちょっとした刺激でニキビが潰れてしまったり、炎症を悪化させてしまうという危険があります。
そのため、ニキビがある状態のお肌を洗顔する場合は
・たっぷりの泡を使う
・丁寧に洗顔をする
この点を特に意識してほしいと思います。
たっぷりの泡を使うことで、肌と手の間にふわふわのクッションができ、刺激を少なくすることができます。また、手が肌に触れないように優しく丁寧に洗顔することがとても大切です。
「手」ではなく「泡」で洗うことを意識すると肌への負担を少なく洗うことができます。
もちろん丁寧な洗顔はニキビ肌さん以外の方にも大切なことですので、肌トラブルの予防としても常に丁寧な洗顔を心がけたいですね。
朝と夜の洗顔が美肌を決める。その理由とは
洗顔は朝と夜の2回行うという方が多いのではないでしょうか?朝の洗顔方法は人によりベストな方法が違うことは分かっていただけたと思います。
では夜の洗顔はどうでしょうか?実は、朝と夜で洗顔方法や洗顔をする目的は変わってきます。
朝の洗顔方法がそのまま夜の洗顔方法としても良い方法とは限らないのです。
朝の汚れと夜の汚れは違う
前章で解説した洗顔方法は、朝の汚れを落とすためのものでした。ここでは、朝と夜の汚れの違いについて見てみましょう。
・寝ている間にかいた汗
・寝ている間に分泌される皮脂・垢
・寝具などのホコリ・ダニ
【夜の汚れ】
・日中にかいた汗
・日中に分泌された皮脂や垢
・日中の活動による角質
・化粧による油分の汚れ
このように朝の汚れと夜の汚れは種類や成分が違います。
落とすべき汚れが違うということは、洗顔やスキンケアもそれに応じて変えなければなりません。
夜は洗顔料を使った洗顔をする
朝は皮脂の量が少なくて水やぬるま湯のみの洗顔でも問題のなかった方も、夜は1日中メイクをしていたり日中の活動による汚れがついていたりします。
ですので、基本的に夜はどんな肌質の方でも洗顔料を使って洗顔しましょう。
また、メイクをした日の夜は必ずクレンジングをしますよね。
化粧品の主な成分は油分なので、水やぬるま湯だけでは落とすことができません。
そのために、同じ油分であるクレンジング剤でメイクを落とす必要があります。
しかしクレンジングの後に洗顔をしなかった場合、落ちきらなかったメイクや肌に残ってしまったクレンジング剤がそのまま肌の上で酸化してしまい肌トラブルやくすみ、毛穴の汚れの原因となってしまいます。
また、肌は寝ている間にターンオーバー(肌の新陳代謝)が起こるので、洗顔をせずに寝てしまうと、これらの残った汚れにより肌が正しく生まれ変わることの邪魔をしてしまいます。
そうならないためにも、クレンジングの後の洗顔は必要なのです。
ただし、「W洗顔不要」と記載のあるクレンジング剤は、クレンジングだけで洗顔の役割も果たしてくれるため、クレンジング後の洗顔は必要ありません。
メイク崩れを防ぐ!最強の朝洗顔とスキンケア
夜の洗顔は、1日のメイクをしっかりと落とすことが大切なので洗顔料を使ってしっかりと洗顔をしましょう♡と前章でお伝えしました。
では、朝はメイク崩れをしない「1日中メイクが綺麗にのってくれる」状態が理想ですよね!
そのために必要なのが、まさに「朝の洗顔」そして「スキンケア」なのです。
寝ている間の汚れを落とすだけでなく、その日1日のメイクノリも決めてしまいます。
この洗顔とスキンケアをしっかりと行うことで、その日のメイクのノリは驚くほど変わってきます!
メイク崩れをしないために気をつけたい朝の洗顔とスキンケアについてチェックしていきましょう♡
メイク崩れの原因は朝のスキンケアにあった
お昼になるとファンデーションがヨレてしまったり、テカリが出てしまったりとメイク崩れに悩む方は多いのではないでしょうか?
メイク崩れの原因は以外にも、ファンデーションや化粧下地だけではなく、その前の行程であるスキンケアにあったのです。
朝の洗顔で皮脂を落としすぎてしまうと、肌が皮脂が足りないと判断し過剰に皮脂を分泌してしまいます。よって、ファンデーションがヨレてしまう原因となってしまいます。
また、スキンケアで化粧水や乳液をつけた直後にメイクをしてしまうこともメイク崩れの原因です。化粧水や乳液などの成分が肌に浸透しないうちにメイクをしてしまうことで、化粧水などとメイクが混ざってしまうので崩れやすくなってしまうのです。
正しい朝の洗顔とスキンケア
冒頭でご紹介した通り、朝の洗顔は人それぞれ。
自分にあった洗顔方法で、余分な皮脂や汚れのみを落とすようにしましょう。
必ず肌に必要な皮脂は残してあげるようにしてください。
また、スキンケアは「基礎化粧」と言われるほどメイクをする上で大切な要素です。
化粧の「基礎」ですから、ここがしっかりできていなければその上にどんな素敵なメイクをしてもしっかりと1日キープすることは難しいでしょう。
それほど、このスキンケアは大切なのです。
朝のスキンケアで気をつけたいポイントは3点あります。
①化粧水をしっかり浸透させる
②乳液でフタをする
③スキンケアが馴染んでからメイクをする
①化粧水をしっかり浸透させる
洗顔をした後のお肌は、まず化粧水で保湿をしてあげることが大切です。
しっかりと浸透させるために、化粧水を手のひら全体であたためてから顔を包み込むようにつけていきます。
この際、パッティングする方が多いかと思いますが、浸透させるにはじっくり肌に圧をかけるようにつけることで肌の奥まで浸透しやすくなります。
コットンでのパッティングはコットンの繊維で肌が傷ついてしまう危険があるため、避けた方がよいでしょう。
また、シートパックなどを利用すると朝の忙しい時間でもスキンケアをしながら朝の準備ができますね。
②乳液でフタをする
乳液はべたつくからメイク崩れの原因になるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、
乳液はスキンケアになくてはならないアイテムです。
化粧水が十分に浸透したら、乳液をつけましょう。
乳液をつけずに化粧水だけでスキンケアを終わらせてしまうと、化粧水は水分ですので蒸発してしまいます。
するとせっかく保湿をしたのに、逆に肌の水分まで蒸発してしまい乾燥の原因になってしまいます。
オイリー肌の方でも、化粧水の後は乳液やクリームで必ずフタをするようにしましょう!
その際、Tゾーンなどテカリが気になる部分は乳液やクリームを少なめにするなど、調節することで皮脂の分泌を抑えることができるので、自分の肌に合わせてバランスの良いスキンケアを心がけましょう。
③スキンケアが馴染んでからメイクする
メイク崩れの主な原因はこれです。化粧水や乳液などのスキンケアがしっかりと肌に馴染んでいない状態でメイクをしてしまうと、保湿成分などが肌にしっかり浸透せずにファンデーションなどと混ざってしまいます。
おすすめは、朝起きたらまず洗顔とスキンケアをしてから浸透させている間に朝食を取るなど朝の準備をしてしまうことです。
10分〜20分ほど時間を置くことで浸透させることができるので、その後にメイクをすれば化粧持ちは抜群に良くなるはずです。
さいごに
ここまで、自分に合う朝の洗顔方法の選び方や朝と夜の洗顔の違い、メイク崩れを防止する朝のスキンケアなどについて解説してきました。
私たちが思っているよりもずっと多くの汚れが寝ている間についてしまっています。
朝は時間がなくスキンケアがおろそかになってしまいがちですが、正しいスキンケアでその日1日が更に素敵になるはずです。
今日から朝の洗顔を見直してみてはいかがでしょうか?