
好きな香りのシャンプーを使っていると、毎日のバスタイムが楽しくなりますよね。
香りにはリラックス効果もあるので、よい香りのシャンプーを使うことで身体だけでなく心もリラックスすることができます。シャンプーを選ぶときに「香り」を重視しているという方も多いのではないでしょうか?今回は、人気のシャンプーの香りや、香りが人気のおすすめシャンプーをご紹介します。
また、「香りだけでシャンプーを選んで失敗してしまった」「シャンプー選びを失敗したくない!」という方のために、正しいシャンプーの選び方についても解説しています。
人気のシャンプーの香りとは?
シャンプーの香りは、それぞれ商品によって異なります。
香水のように香りを楽しむこともできるので、シャンプーにとって「香り」は大切ですよね。では、シャンプーの中でどんな香りが人気なのでしょうか?
シャンプーで人気の主な香りをご紹介します。
フローラル系の香り
香りの中でも一般的なのが「フローラルの香り」ではないでしょうか?
フローラルの香りは「花のような香り」のことで、ローズの香りや様々な花の香りがブレンドされたフローラルブーケの香りなどがあります。女性に人気の香りで、柔らかく女性らしい香りです。
花の香りも種類によって様々なので、甘い香りから爽やかな香りまで幅広く「フローラル」と呼ばれています。シャンプーでも、フローラルの香りは人気ですよね。ただ、フローラルは香りが強く残りやすいので、強い香りが苦手な方にはあまり好まれないかもしれません。逆に、香水のようにしっかりと香りを残したいという方には人気のある香りと言うことができます。
フルーツの香り
フルーツの香りは主に柑橘系の香りが人気です。甘いフローラルの香りとは対照的にさっぱりと爽やかな香りが特徴的です。オレンジやレモンなど柑橘系の香りの他にアップルなど果物の香りのシャンプーなども人気の香りのひとつです。
オーガニックシャンプーなどでは、植物性のエッセンシャルオイルを配合しているものが多いので柑橘系のフルーティーな香りのものが目立ちます。自然のそのままの香りを楽しめるので、ナチュラル志向の方や強い香りが苦手と言う方にも好まれる香りです。
植物の香り
植物の香りは主にハーブの香りのシャンプーが多く見られます。特にオーガニックシャンプーやボタニカルシャンプーなどは植物由来成分で作られているので、ハーブなどの植物の香りのするものが多く、人気を集めています。
ハーブやミントなどの植物の香りは、爽やかですっきりとした印象の香りなので甘い香りの苦手な方にもおすすめです。また、自然の植物の香りはリラックス効果も高くシャンプーをしながら気持ちをゆっくりリラックスさせることもできます。
フルーツの香りとブレンドされているものも多いので、様々な種類の香りを楽しむことができます。
香りが人気のシャンプー5選
【ハーブの香り】さくらの森 ハーブガーデン シャンプー

引用:Amazon
ハーブガーデンは天然由来成分100%のノンシリコンシャンプーです。
シャンプーのベースとなる水には、7種類の厳選したオーガニックハーブから煮出したオーガニックハーブウォーターを使用し、細部までこだわっています。アミノ酸系洗浄成分で頭皮や髪のうるおいを守りながら汚れを落とし、保湿成分がしっかりとうるおいを与えます。
天然のハーブの爽やかな香りが人気のシャンプーです。
届いたシャンプー(ハーブガーデン)初めて使った!緑系の香りが良い!ハーブティーを精製水に使っているそうです贅沢。仕上がりはパサパサにはならず、かと言ってサラサラでもないけどノンシリコンだしこんなもんか。きしみも無い。パラベンも入ってないので成分的に申し分ないから暫くこれ使う
— RM (@ishikari0511) 2017年2月5日
最近、ストレスのせいか加齢のせいかわからないけど、頭皮トラブルがひどくて。
で、いつもなら買わないけども、ちょっといいシャンプーを買ってみたの。
ハーブガーデンのシャンプー。
今日使ってみたけど、いい!かなりいい!
残り香は殆どないのだけど、手や頭皮がラベンダーの香りなの。— ぷ。 (@puchiko3830) 2017年2月1日
【柑橘系の香り】haru 黒髪スカルプ・プロ
haru黒髪スカルププロは天然由来成分100%の無添加シャンプーです。
22種類の天然エイジングケア成分を配合し、すこやかな頭皮を育てます。髪の成長や頭皮トラブル予防効果が期待できる植物成分「キャピシル」を配合しています。
オレンジやグレープフルーツなどの3種のアロマオイルの爽やかな香りが人気のオールインワンシャンプーです。
haru黒髪スカルプ・プロ 3600円(税抜)!頭皮ケア、発毛育毛、白髪ケアができるシャンプー✨天然由来のノンシリコン~なのに泡立ちよくリンス不要なの。
グレープフルーツの香りで癒されます🎵さくっとヘアケア(・∀・)ノ#ヘアケア #haru #シャンプー #リンス不要 pic.twitter.com/z8kaX5eh9L
— yamakoko (@yamakoko) 2017年8月24日
めっちゃドイツ行きたいけどこの間買ってみたharuの黒髪スカルプシャンプーの使用感について。
香りはほんのり柑橘とハーブ?かな?泡立ちよくて洗い心地いい上に、コンディショナーいらずってのが偽りなしだった。シャンプーだけで髪さらっとなる。今までそういうの使った時は絶対髪きしんだのに— キリナ (@Oft_Gefragt) 2016年8月1日
【フローラルの香り】凛恋 レメディアルシャンプー ローズ&ツバキ
凛恋のシャンプーは鉱物油やシリコン、パラベンなど7種類の無添加が特徴の髪に優しいシャンプーです。
洗浄成分には低刺激で髪にハリやコシを与えるコカミドプロピルベタインを使用しています。国産のローズやツバキのエキスなど10種類の植物原料を使用しており、ダメージを受けた髪と頭皮を補修しながらうるおいを与えます。
天然の香りをブレンドしているので心までリフレッシュできる効果が期待できます。
最近、シャンプーを変えたら髪の毛の調子がよろしい✨😌✨
香りが好きだなぁ、と使いはじめたけど、やっぱり香りにイヤサレてる😚✨
凛恋😌🌸💕 pic.twitter.com/C9v1kZ6h1c— コモ (@sosvvv14141) 2017年8月27日
凛恋、すっごい香りが残る😳
指通りもいいし、シャンプーにしてはなかなかいいお値段するけど使い続けてみようかな〜〜😊💓— 明理 (@a16fam1) 2017年7月16日
【ローズの香り】ロクシタン ローズベルベットシャンプー
ロクシタンのローズベルベットシャンプーは柔らかくきめ細かい泡で頭皮と髪を洗い上げるノンシリコンシャンプーです。
人気の高いロクシタンローズの香りがバスルームに広がり、リフレッシュ効果や癒しの効果が期待できます。4種類のバラの透明感のある香りはロクシタンならでは。
熱を加えずに香りを抽出する独自の技術で咲きたての新鮮なローズの香りを楽しむことができます。
母がロクシタンでローズのシャンプー買ったから使ってみたんだけどメッチャいいにおい🤤🤤🤤
— バーサーカー34 (@Thanfo_34) 2017年3月13日
使うのもったいなくて ずっと置いてた ロクシタンのローズシャンプーとリンス。昨夜初めて使ったけど この時間(14:30)でもまだ香りするw… すげぇな 高いシャンプー… pic.twitter.com/m3k8VqLNbY
— わだのりゆき☆ (@PowerrangersZEO) 2017年1月20日
【無香】カウブランド 無添加シャンプー さらさら
カウブランドの無添加シャンプーは地肌に優しい天然由来アミノ酸系洗浄成分を使用した弱酸性シャンプーです。
洗い上がりは軽やかですっきりと、さらさらの髪へと仕上げます。
シャンプー独特の香りが全くなく、香りが苦手な方や、トリートメントや香水などと香りを混ぜたくないという方におすすめです。
カウブランド(牛乳石鹸)の無添加シャンプーは香料入ってないから香りもの苦手な人に良いのかもしれない もしくは香りものの香りが混ざるのが苦手な人とか pic.twitter.com/GN3CGiSfyh
— つきた (@ppptuki) 2017年6月15日
髪伸ばすのやめたのでカウブランドの無添加シャンプーに戻った。変にヌルヌルしてなくてやっぱりこれが好き。最近はどれも香りがキツくて一日中くっさくっさ言うてたけど香りもなくて良し。
— ハコ (@bakerata_s3) 2017年4月7日
失敗しない!正しいシャンプーの選び方
シャンプーにとって香りは重要な要素ですが、香りだけで選んで失敗した経験はありませんか?シャンプーの目的は、頭皮と髪の汚れを洗い流すことですから、頭皮や髪に合ったシャンプーでないと意味がありません。
シャンプー選びで失敗しないためのシャンプーの選び方を解説します。
アミノ酸系シャンプーがおすすめ
シャンプーの中でベースとなる水の次に多く含まれているのが「洗浄成分」です。
頭皮や髪の汚れを落とすのがシャンプーの役割ですから、その洗浄成分はシャンプーにとって大切な要素です。洗浄成分は主に「高級アルコール系」「石けん系」「アミノ酸系」の3タイプに分けられます。
その中でも頭皮や髪のうるおいを守りながら優しく洗うことができるのが「アミノ酸系シャンプー」です。アミノ酸系洗浄成分に含まれるアミノ酸は、皮膚をつくるタンパク質のもとになっている成分です。ですから、頭皮や髪に馴染みやすくダメージも少なく抑えられます。
シャンプーを使って頭皮がかゆくなったりフケに悩んでいるという方はもちろん、どんな髪質の方にもおすすめしたいのがアミノ酸系シャンプーなのです。髪を育てる土台である頭皮をしっかりとケアすることで、美しく健康的な髪を育てることができます。
シャンプーを選ぶときは、まず洗浄成分をチェックするようにしましょう。
続けられる価格で選ぼう
シャンプーは毎日使う消耗品です。どんなに良いシャンプーでも、使い続けられない高級なシャンプーは避けた方が良いでしょう。
頭皮も肌と同じように、シャンプーを変えたからといってすぐに髪に効果が出ることはありません。使い続けることで、少しずつ髪質の改善や頭皮トラブルの改善につながります。「良いシャンプー」を選ぶことも大切ですが、それと同じくらいに「使い続けること」も大切なのです。
無理をして高級なシャンプーを買っても、使い続けられなければ意味がありません。しっかりとお財布と相談して、長く使い続けることのできる価格のシャンプーを選ぶようにしましょう。そうすることが、結果的に無駄なお金を使わずに健やかな髪や頭皮を育てることができます。
自分に合ったシャンプーを探そう
そして、大切なのは「自分に合ったシャンプー」を見つけることです。シャンプーはCMや口コミ、広告などで様々な商品を目にします。しかし、多くの人の頭皮や髪に合ったからといって、自分に合うかどうかは分かりません。頭皮の肌質や髪質は人によって違います。最適なシャンプーも人によって違うのは当たり前です。
例えば、頭皮が乾燥しがちな人は保湿成分が含まれたシャンプーを選ぶのが良いです。頭皮トラブルやかゆみ、フケなどに悩んでいる人は薬用シャンプーがおすすめ。
頭皮のべたつきが気になる人は、皮脂をしっかりと落とすスカルプシャンプーが良いでしょう。
このように、自分の肌質や髪質をしっかりと知ることで自分に合ったシャンプーを見つけることができます。
さいごに
シャンプーにとって香りはとても重要なポイントです。
自分の好きな香りのシャンプーを使うことで、毎日のバスタイムが幸せな時間になります。しかし、香りだけでシャンプーを選ぶと失敗してしまうという危険もあります。
あくまでもシャンプーは頭皮や髪を洗うためのものですから、しっかりと成分をチェックして自分に合ったシャンプーを選びたいですよね。頭皮や髪に合うかどうかは、実際に使ってみなければ分かりません。
香りも含めて、一度サンプルやトライアルなどで試してみると良いでしょう。
自分にぴったりのシャンプーを見つけて、さらに美しい髪を育てていきましょう。