
「スカルプケアって最近よく聞くけど、どんなケアなのかな?」
「頭皮の悩みを改善するシャンプーが欲しいけど、どれを選んでいいか分からない」
と、スカルプケアにお悩みの方は多いのではないでしょうか?
スカルプとは「頭皮」という意味で、頭皮環境を整えることで頭皮や髪を健康的に育むことができるのです。スカルプケアというと男性のイメージが強い人もいるかもしれませんが、最近ではスカルプケアで頭皮環境を改善することで髪にハリやツヤが出る効果も期待でき、女性にも注目されているヘアケアなんです。今回は、おすすめのスカルプケアシャンプーやスカルプケアのシャンプーの選び方、シャンプーのポイントなどを解説します。
おすすめのスカルプケアシャンプー5選
スカルプケアのできるシャンプーは数多く販売されているので、どれがいいか悩んでしまう方は多いのではないでしょうか?そこで、まずはおすすめのスカルプケアシャンプーを5つ厳選してご紹介します。
スカルプDボーテ 薬用スカルプシャンプー(ボリューム)
350ml 3,900円(税込)
育毛アイテムでお馴染みのアンファーから、女性向けのスカルプケアライン「スカルプDボーテ」のシャンプーです。
頭皮や髪に重要な女性ホルモンに着目し「ソイセラム」を配合。国産大豆をブレンドしたこだわりのソイセラムで頭皮から美しい髪を育てます。髪に必要な成分をしっかりと届けるため、石油系界面活性剤やパラベン、シリコンなどの不要な成分を取り除いた髪と頭皮に優しい処方が嬉しいポイントです。
髪質や肌質に合わせて様々な種類から選べるので、自分に合ったシャンプーを見つけることができます。
スカルプDボーテ
ボリューム シャンプー&トリートメントパックノンシリコンなのに泡立ちがよく
洗い上がりがギシギシしません。
しっかり汚れを落としてくれるので
頭皮のベタつきや
抜け毛が少なくなりました。
乾かすとほどよくボリュームが出ます。 pic.twitter.com/h4Mu3m7qtH— Ikkk (@Ikkk1120) 2017年9月4日
スカルプD ボーテ モイスト シャンプー&トリートメントパック
すごく良いシャンプーとトリートメント見つけました~♪
私の頑固な広がるパサ髪をあっという間に
なめらかなツヤのある髪にしてくれました。
髪の手触りが気持ちよい~#スカルプDボーテ #ヘアケア #エイジングケア pic.twitter.com/2u3wfUfxyJ— りんご (@meguringo_o) 2017年8月30日
アスタリフト スカルプフォーカスシャンプー
360ml 2,160円(税込)
アスタリフトのスカルプフォーカスシャンプーはハリとコシを与える「ヒト型ナノヘアセラミド」を配合したアミノ酸系シャンプーです。
頭皮の汚れや皮脂を優しくすっきり洗い流し、ノンシリコンなので洗い上がりもさっぱり。ダマスクローズをベースとしたフローラルハーバルの香りでリラックス効果も期待できます。
アスタキサンチンやヒアルロン酸、水溶性コラーゲンなどのうるおい成分も豊富に配合しているので、頭皮を優しく洗い上げたい方におすすめです。
あ、アスタリフトのシャンプー&リンス、すごく良かったです。
リジェネやセグレタ使ったけど、リジェネはネコっ毛と相性良くない、セグレタは匂いが嫌なのとシャンプーのみだからのゴワァがきつかった。
ちょうどこの二つの真ん中位の感触になるのに、匂い良し翌日のセットにもいい感じです。— 蒼月まひる@レス遅めすみません💧 (@glmode) 2016年11月8日
アスタリフトのシャンプーとトリートメント使ってるんだけど髪に良すぎて他のメーカー使えないよ
— はのん (@87hanonxxx) 2015年10月6日
haru 黒髪スカルプ・プロ
400ml 3,600円(税抜)
haruは天然由来成分100%の無添加シャンプーです。
年齢を重ねると乱れがちな頭皮環境を改善するために頭皮サイクルに働きかける「キャピシル」を配合。その他合計22種類のエイジングケア成分で洗うたびに頭皮環境を整え美しい髪へと導きます。
また、天然100%のシャンプーだから実現した「リンスやコンディショナー不要」処方。シャンプーに配合されるオリーブやオレンジなどの天然精油で髪をしっかり補修しながらコーティングするのでリンスやコンディショナーは不要です。
そのぶん頭皮にも優しく効果も実感できるシャンプーです。
今日届いたスカルプ黒髪haruシャンプー、早速使ってみたけどいい感じ😊泡が濃密でノンシリコンなのに全くきしまないからホントにコンディショナーいらない!乾かした後のまとまりもいい。しばらく使ってみよう♡
— miwawook(しの) (@MwShinozaki) 2017年9月16日
100%天然由来のノンシリコンシャンプーharu黒髪スカルププロがうちにやって来た~~❗❗アスタリフトのシャンプーの方が髪にボリュームが出るけど、こっちの方がしっとりさらさらになって髪がまとまる。買ってよかった~❗❗ pic.twitter.com/ESD98RbrKS
— えり♥💙 (@rainbowflut) 2017年7月15日
オルビス スカルプイズム シャンプー
250ml 1,000円(税抜)
スキンケアでお馴染みのオルビスから、頭皮スキンケアシリーズのスカルプシャンプーです。髪に優しいノンシリコンシャンプーで、スキンケアのように頭皮をケアします。
ピロクトンオラミン、グリチルリチン酸ジカリウムを配合し、フケやかゆみを防いで頭皮を健やかに保ちます。オイルフリー、無香料、無着色なので頭皮が敏感な方も安心して使うことができます。
余分な皮脂をボリュームのある泡で洗い上げるのですっきりとした洗い上がりです。
オルビスのスカルプシャンプー使い初めてから髪質が良い感じ❤ボリューム出てきたしサラサラしてる。
伸びるのも早くなったかも。
まぁ明日カットするんですがの。
揃える程度にして伸ばそうかの。— もんたん (@tomomot37) 2016年1月6日
オルビスのスカルプイズムっていう新しいシャンプーもサンプル試してみたけど、すっきりする感じでなかなか良かったなぁ♪でも、シャンプーってほんと落ち着かない。今まで2本目を買ったシャンプーってほとんどないと思うし。香りもやっぱり目移りするんだよね~。
— ✡もも✡ (@momoko_03_04) 2015年8月25日
ジョンマスターオーガニック S&Mスキャルプシャンプー(スペアミント&メドウスイート)
236ml 2,808円(税込)
オーガニックブランドで人気のジョンマスターオーガニックからおすすめのスカルプシャンプーです。
スペアミントやユーカリなどの爽やかな香りでリフレッシュ効果もありながら、洗い上がりにも爽快感を感じられるシャンプー。頭皮のべたつきを抑え、しっかりと皮脂を取り除きます。
セイヨウナツユキソウエキスによる収れん作用もあり、爽快感のあるシャンプーが好みの方や頭皮の皮脂が気になる方におすすめです。
夏場で頭皮がなんかスッキリしない…そんな時はジョンマスターのスカルプシャンプーがオススメ♡ 下手なヘッドスパいくより、まじでスッキリしますよ*\(^o^)/* pic.twitter.com/7w3Jxqd30Z
— ゆき;) (@yukiloves14) 2015年6月7日
ジョンマスターオーガニック、感想!頭皮にはスカルプのやつ、髪全体にはトリートメント使ってるんだけど、まあ、翌日起きたときの髪の状態が違いすぎて笑ってしまったw
めっちゃサラサラだし、細くてすぐ絡まってたのがちょっと引っ掛かるくらいで済んでる!こいつはすごいぞ…— かずみん (@kazucosme) 2017年3月22日
スカルプケアのためのシャンプーの選び方ポイント3つ
「スカルプケアをしたい!」といったときに、数あるスカルプシャンプーの中から自分に合ったものを探すのは大変ですよね。
そんな時に役立つシャンプーの選び方のポイントを3つご紹介します。
頭皮に優しいアミノ酸系シャンプー
シャンプーには洗浄成分によって「石けん系」「高級アルコール系」「アミノ酸系」の大きく3つの種類があります。
その中でもおすすめなのが「アミノ酸系シャンプー」です。
アミノ酸系シャンプーのメリットはなんといっても頭皮に優しいこと。人の皮膚はタンパク質でできていますが、タンパク質はアミノ酸がつながったものです。つまり、アミノ酸は皮膚に馴染みやすく負担も少ないので、頭皮や髪に優しいと言われています。
アミノ酸系シャンプーの特徴はやわらかな洗浄力です。シャンプーをしていて、頭皮が乾燥したりかゆみを感じたことはありませんか?それは、頭皮に必要な皮脂までシャンプーで奪ってしまっているからなのです。
アミノ酸系シャンプーを使うことで、頭皮に必要な皮脂を残しながら汚れを落とすことができるので頭皮の乾燥やかゆみを抑えることができます。スカルプケアをしたいときには、まず頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーから選ぶと良いでしょう!
頭皮の悩みに合わせて選ぶ
頭皮は肌と同じように、乾燥肌やオイリー肌など人によって肌質が異なります。
ですから、ひとくちに「スカルプケア」といってもその人によって適切なケアは違ってくるのです。自分に合ったシャンプーを見つけるためには、自分の頭皮や肌質について知ることが大切です。
- 頭皮が乾燥してかゆみやフケが気になる
- 頭皮がべたついてボリュームが少ない
- 抜け毛や薄毛が気になってきた…
など頭皮の悩みは人それぞれですよね。その悩みをしっかり自分で理解することで、より良いシャンプーを選ぶことができます。
頭皮の乾燥、フケやかゆみが気になる場合には皮脂を落としすぎない優しい洗い上がりのシャンプーを選んだり、頭皮のべたつきが気になる場合は皮脂をしっかり落としながらも保湿するシャンプーを選ぶなど、最適なシャンプーは人それぞれ違うのです。
まずは、自分の頭皮や髪の悩みについてしっかりと考えて、そこから絞り込んでいくと良いでしょう。
シャンプーに含まれる成分で選ぶ
シャンプーは汚れを落とすことが目的ですが、頭皮環境を改善するためには栄養成分や保湿成分などにも注目しましょう。ただ洗うのではなく、同時に頭皮にうるおいや栄養を与えることでより髪にツヤやハリが出たり、健康的な頭皮にすることができます。
主なうるおい成分には、
- ヒアルロン酸
- セラミド
- ホホバオイル
などが挙げられます。
シャンプーに含まれる成分は成分表でチェックすることができるので、洗浄成分とともにしっかりチェックしておきましょう!
また、シャンプーだけでなくリンスやトリートメント、洗い流さないトリートメントなどでも頭皮ケアをすることでより効果を実感することができます。それぞれどんな成分が含まれているかをチェックすることを習慣づけることで、自分に合ったシャンプー選びにも役立ちます。
頭皮環境を改善するシャンプーのポイント
せっかく良いシャンプーを使っていても、使い方が間違っていたら効果も薄くなってしまいます。
そこで、スカルプケアをする時に注意してほしいシャンプーのポイントについてご紹介します。正しい方法でシャンプーをすることによって、頭皮ケアができるだけでなくシャンプーの効果も最大限に発揮することができるでしょう。今までのシャンプーを振り返りながらチェックしていきましょう!
シャンプー前にはブラッシングをする
シャンプーの前に、髪が乾いている状態でブラッシングをしましょう。ブラッシングをすることで、大きな汚れや埃を事前に落とすことができます。シャンプーで髪を濡らす前に、落とせる汚れを落としておくことで、シャンプーの効果をより高めることができます。
また、ブラッシングをすることで髪の毛流れが良くなりシャンプーをするときに洗いやすくなったり、頭皮マッサージになったりというメリットもあります。シャンプー前のブラッシングは意外とやっていないという方も多いのではないでしょうか?これを機に、ぜひ毎日のシャンプーの前に取り入れてみてください。
頭皮マッサージをしながらシャンプー
シャンプーを毎日なんとなく行なっていませんか?泡だてて、髪全体に泡が行き渡ったら終わり…としている方も多いのでは。シャンプーの本来の目的は「頭皮や髪の汚れを落とすこと」です。特に頭皮を中心にしっかりとシャンプーをすることを心がけましょう。
その時に、決して爪をたててゴシゴシこすってはいけません。爪で頭皮を傷つけてしまうからです。頭皮に傷がつくと、雑菌が入って炎症を起こしたり、頭皮に大きな負担をかけてしまうことになります。そこでおすすめが「頭皮マッサージ」です。指の腹を使って、優しく頭皮をマッサージするようにシャンプーをしましょう。頭皮の汚れをしっかり落とせるだけでなく、血行促進効果もあるのでおすすめです。
シャンプーは念入りにすすぐ
実はシャンプーで最も大切なポイントは「すすぎ」にあります。シャンプーがしっかりすすげていなければ、どんなに良いシャンプーを使っていても意味がありません。シャンプーを洗い残してしまうことが、頭皮の乾燥やかゆみなどの頭皮トラブルの大きな原因なのです。ですから、シャンプーにかけた時間の2〜3倍の時間をつかって念入りにすすぐことがポイントです。
特に頭の後ろ側は直接確認することが難しいですよね。洗えていると思っても、意外と泡が残っていたりします。生え際や耳の後ろなどの洗い残しやすい部分を中心にすすぐことで洗い残しを防ぐことができます。また、シャンプーが背中などに残ってしまうと背中ニキビの原因にもなります。髪や頭だけでなく、体全体にもシャンプーが残らないようにすすぐことを心がけましょう!
さいごに
最近良く聞く「スカルプケア」ですが、薄毛や抜け毛に悩む方や男性だけでなく頭皮に悩みのある全ての方におすすめしたいヘアケアです。
シャンプーは毎日行うものですから、しっかりと正しいホームケアを行いたいですよね。
自分に合ったシャンプーを選んで、正しく使うことで特別なケアをしなくても健康的で美しい頭皮と髪を育てることができます。しかしシャンプーは使ってみないと本当に自分に合っているか分かりません。サンプルやトライアルキットなどを利用して、購入前に試しておくことをおすすめします。
ぜひ今日から実践して、健やかな頭皮と美しい髪を目指しましょう!