
「毎日のシャンプーで頭皮がかゆい」
「頭皮が弱くても使えるシャンプーがほしい」
とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
頭皮は肌と同じように、人それぞれ合うシャンプーと合わないシャンプーが違います。自分に合ったシャンプーを使うことで、かゆみやべたつきなどの頭皮トラブルを改善することができます。どんなシャンプーが自分に合っているのか、頭皮に良い成分の見分け方などを知ることが大切です。
今回は、頭皮に良いおすすめのシャンプーやシャンプーの選び方、使い方について解説します。
頭皮に良いおすすめのシャンプー3選
まずは、頭皮に優しいおすすめのシャンプーを3つご紹介します。
頭皮に優しい洗浄成分を使用しているもの、頭皮や髪に負担のかかる成分が配合されていないものなどを選んでいます。全ての方の頭皮に良いシャンプーというわけではありませんので、自分の頭皮に合うものを選ぶようにしましょう。
牛乳石鹸|カウブランド 無添加シャンプー さらさら
500ml 1,000円(税抜)
牛乳石鹸でお馴染みのカウブランドの無添加シャンプーです。天然由来アミノ酸系洗浄成分を使用しているので、頭皮に優しいシャンプーです。ノンシリコンなので、頭皮や髪も軽やかな洗い上がりが特徴です。香りがほとんどしないタイプのシャンプーなので香りが苦手な方にもおすすめです。
カウブランドのシャンプーめっちゃ髪の毛さらっさらになる・・・
頭皮が出血大サービス中だから、なにか対策をと思って買ってきたんだけど、しみないしさらさらだしなんかいい匂いする。
安心と信頼のカウブランド。父ちゃんは牛乳石鹸で頭洗ってるくらいだからな。— きりはらいざや (@kiriharaizaya) 2017年6月13日
頭皮が乾燥して痒くて仕方なかったので、ついにシャンプーとトリートメントもカウブランドにしました。
最高でした。
これによって髪、顔、身体の全てがカウブランドによって洗浄される事になります。— haru (@noother126) 2017年5月2日
第一三共ヘルスケア|ミノン 薬用ヘアシャンプー
オープン価格
ミノンは植物性アミノ酸系洗浄成分を配合した薬用シャンプーです。サルフェートフリー処方で硫酸系界面活性剤を使用していないので、頭皮に優しいのが特徴です。また、アレルギーの原因物質を極力カットした弱酸性シャンプーで頭皮の敏感な方でも安心。フケやかゆみを防ぎ、頭皮を清潔に保つはたらきのある優しいシャンプーです。
ミノンのシャンプー最高だな。
頭皮湿疹が無くなったわ。— ねこずき (@nekotter_cat) 2017年5月20日
ボタニカルシャンプーつかったけど痒いし頭皮臭う。合わなかった。アミノ酸シャンプーがいいみたいで『ミノン』を買った。値段は一緒。全然痒くないしボタニカルより良い!香りも続く!もう手放せない!
— ヒカ (@simrinotmago) 2016年9月26日
イロドリ|モーガンズ アミノ酸ヘアシャンプー(モイスト&フォレスト)
300ml 2,052円(税込)
自然派コスメブランドのモーガンズのシャンプーはノンシリコンの頭皮に優しいシャンプーです。頭皮に負担をかけるといわれる石油由来界面活性剤や鉱物油、ラウリル硫酸Naなどを使わない頭皮と髪をいたわるシャンプー。頭皮や髪に優しいだけではなく、20種類の天然アミノ酸で髪にうるおいを与えます。髪や頭皮にうるおいも欲しいという方におすすめです。
ボタニカルシャンプー使ってたけど、だんだん髪がキシキシになってきたからとうとう念願だったモーガンズのシャンプー買って使ってみたらなかなか良い感じ😚 1週間使ってみて良さそうだったら継続しよーっと
— ゴリラ (@kyndes_09) 2016年11月30日
#モーガンズ シリーズ。 好き♡#モイスト&フォレスト の香りも好き♡
只今リピ中。
2本目です。
夏は、汗で頭皮が痒くなる私ですが
髪を洗ったら、スッキリ!
気持ちイイ〜♡ pic.twitter.com/0ldFp3UpPt— ラッキー☆ (@ge1lFSLnAVVTXD4) 2017年7月17日
頭皮に良いシャンプーの選び方
頭皮に優しいシャンプーはたくさんあるものの、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。自分に合ったシャンプーを選ぶには、自分の頭皮の悩みや肌タイプに合わせて選ぶのがポイントです。頭皮に良いシャンプーを選ぶときのポイントを解説します。
シャンプーの種類を知る
シャンプーは洗浄成分の種類によって3つに分けることができます。シャンプーは地肌を洗うのが目的なので、どんな洗浄成分が使用されているかをチェックするのがポイントです。
石けん系シャンプー
洗浄成分に石けんを使用したシャンプーです。石けんは天然の界面活性剤なので、低刺激で肌に優しいのがポイントです。洗浄力も高く、価格も安いものが多いところがメリットです。
デメリットは、石けんがアルカリ性なので弱酸性の頭皮を洗うと、頭皮につっぱり感があったり髪がごわついてしまうことがある点です。石けん系のシャンプーは頭皮や髪を洗うためだけのものですから、髪にうるおいやツヤを与えるには酸性のコンディショナーやトリートメントを使うのがおすすめです。
高級アルコール系シャンプー
高級という名前ですが、一般的な市販のシャンプーの多くがこの「高級アルコール系シャンプー」になります。洗浄成分に、石油系の界面活性剤を使用しているので洗浄力が高く、価格が安いのがメリットです。
デメリットは、石油系界面活性剤により皮脂を落としすぎてしまったり、頭皮トラブルが起こりやすくなる点です。泡立ちもよく、洗い心地は良いシャンプーですが、頭皮が敏感な方やトラブルのある方は避けた方がよいでしょう。
アミノ酸系シャンプー
洗浄成分にアミノ酸を含んだシャンプーです。アミノ酸は肌や髪と同じタンパク質なので、頭皮に馴染みやすく負担の少ないのがポイントです。より髪や頭皮に栄養が行き渡りやすくなるので、敏感肌の方や頭皮トラブルに悩んでいる方におすすめです。
デメリットは他の種類のシャンプーに比べて価格が高いところです。アミノ酸が含まれる洗浄成分を使用することで、シャンプー自体の価格が高くなってしまいます。その分、頭皮や髪に良いシャンプーだと言えます。
頭皮に合ったシャンプーを選ぶ
次に悩んでしまうのが「どのタイプが自分に合っているのか?」というところですよね。
今使っているシャンプーが合っていないと感じるときは、今使っているシャンプーと頭皮の悩みを基準に考えていきましょう。
頭皮のかゆみやフケなどに悩んでいる
頭皮のかゆみやフケの主な原因は頭皮の乾燥です。高級アルコール系シャンプーや石けん系シャンプーは洗浄力が強いため、頭皮に必要な皮脂まで落としてしまい乾燥しやすくなってしまいます。
おすすめのシャンプーは「アミノ酸系シャンプー」です。アミノ酸系シャンプーを使うことで、頭皮や髪に優しく、必要な皮脂の落としすぎを防ぐことができます。今、高級アルコール系シャンプーや石けん系シャンプーを使っているという方は、アミノ酸系シャンプーを試してみると良いでしょう。
頭皮のべたつきに悩んでいる
頭皮がべたついたり、髪にコシがないなどの悩みを持っている方には「石けん系シャンプー」がおすすめです。石けん系シャンプーはしっかりとした洗浄力があるので、毛穴の皮脂まですっきり落とすことができます。ただ、石けんの洗浄成分が頭皮に残ってしまうと、頭皮トラブルの原因にもなるのでしっかり洗い流しましょう。
また、髪自体がへたってしまったり、ベタつくという方はノンシリコンシャンプーも試してみてください。髪をコーティングするシリコンが入っていないので、軽やかな洗い上がりになります。
使い続けられる価格帯を選ぶ
シャンプー選びで大切なのは、「使い続けられるか」ということです。高級なシャンプーを買っても、継続して使うことができなければ意味がありませんよね。
自分の買える範囲の価格帯の中から合うものを探すことが大切です。
アミノ酸系シャンプーは、石けん系や高級アルコール系に比べて高価ですが、1000円代で買うことができる商品もあるのでその中から探してみましょう。
逆に、安いからといって頭皮や髪に合わないものを使い続けるのもいけません。シャンプーは毎日するものですから、しっかりと頭皮や髪に合うものを使いましょう。
頭皮に良いシャンプーの仕方
自分に合ったシャンプーを使っていても、正しく使えていなければ効果を実感するのは難しいでしょう。毎日するシャンプーですから、効果が最大限感じられる正しい方法で使いたいですよね。最後に、頭皮に良いシャンプーの基本的な仕方について解説します。
シャンプーの前にブラッシングをする
いつもいきなり髪を濡らしてシャンプーをしていませんか?シャンプーの効果を高めるためには、あらかじめ落とせる汚れや埃を落としておくことが大切です。
シャンプーの前に、髪全体をブラッシングしておくことで大きな埃や汚れを落とすことができます。髪が乾いている状態でブラッシングをすることで埃などは落ちやすくなります。意外と忘れてしまいがちですが、ブラッシングすることでよりシャンプーの効果を高めることができるので是非やってみてくださいね。
しっかりと予洗いをする
シャンプーの前に、しっかりと髪を濡らしておくことが重要なポイントです。お湯だけで髪や頭皮の汚れは8割程度落とすことができます。ブラッシング同様、シャンプーの前に落とせる汚れは落としておきましょう。熱すぎない38度くらいのお湯で頭皮からしっかりと洗いましょう。髪全体をしっかり濡らしておくことで、シャンプーの泡立ちもよくなります。
また、汚れも落としやすくなるのでシャンプーの前の予洗いはとても大切です。
シャンプーを泡だててから使う
シャンプーを直接頭皮につけてから泡だてていませんか?シャンプーは頭皮につける前に、ある程度泡立てておくのがおすすめです。シャンプーを泡立てる前に直接頭皮につけてしまうと、すすぎにくくなり洗い残しやすくなってしまいます。
シャンプーの洗い残しは頭皮トラブルの大きな原因です。しっかりとすすぐためにも、すすぎやすい泡の状態で髪を洗うことがポイントです。頭皮トラブルに悩んでいる方は、これを意識するだけでも改善される可能性があります。
よくすすぐ
繰り返しになりますが、シャンプーの洗い残しは頭皮トラブルの原因です。しっかりすすぐことが頭皮トラブルを防ぐシャンプーの基本です。シャンプーをしている時は、直接髪全体を見ることができません。
鏡などで確認することもできますが、後ろ側まで確認するのは難しいですよね。すすげていると思っていても、生え際などに泡が残っているということもよくあります。すすぎはシャンプーにかけた時間の2〜3倍の時間をかけるのが良いです。良いシャンプーを使っていても、洗い残しがあっては意味がありません。十分すぎるほどしっかりすすいで、完全にシャンプーを洗い流すことを意識しましょう。
さいごに

Young woman washing head with shampoo
毎日のシャンプーで頭皮トラブルを起こしてしまったり、髪がパサつくなどの悩みを持つ方は多いです。頭皮を健康な状態で保つには、自分に合ったシャンプーを選ぶことと正しい方法でシャンプーをすることの2つが大切です。
頭皮に良いシャンプーを正しく使うことで、頭皮トラブルは改善されていくでしょう。今使っているシャンプーが合わないと感じている場合は、使い切っていなくても新しいものに変えてみましょう。
サンプルやトライアルキットなどで、試しに使って使用感や洗い心地などをチェックしてから購入するのがおすすめです。
自分に合ったシャンプーを選んで、健康な頭皮、髪を保ちましょう。