
毎日しているスキンケアですが「商品が多すぎてどれを選んでいいのか分からない!」「おすすめのスキンケアブランドってなんだろう」とお悩みではないでしょうか?
スキンケアは自分に合ったものを正しく使うことで、お肌にうるおいを与えたりバリア機能を高めることができます。
反対に、自分に合わないスキンケアや間違った使い方をしてしまうと、毎日丁寧にスキンケアをしていても乾燥や肌荒れなどのトラブルの原因になってしまいます。
今回はおすすめのスキンケアブランドや、スキンケアアイテムの正しい選び方について解説します。
【肌質別】おすすめのスキンケアブランド
スキンケアブランドはドラッグストアで売っているプチプラなものから百貨店の化粧品売り場にある高級なもの、ネット通販で買えるものや肌の悩みを解決するためのものなど、とてもたくさんの種類があります。
しかし、基本的にはスキンケアアイテムは自分の肌質で選ぶのが良いでしょう。
今回は、「普通肌」「オイリー肌」「乾燥肌・敏感肌」の3つの肌質別におすすめのスキンケアブランドを紹介していきたいと思います。
普通肌さんにおすすめのスキンケアブランド
お肌の水分量と油分量のバランスが取れている普通肌さんは、大きな肌トラブルがない健康的なお肌です。
そんな普通肌さんは現在のお肌をこれからもキープしつづけるためのスキンケアが必要です。
普通肌さんの中にも、乾燥しやすい方やテカリやすい方など様々な肌タイプがありますので、その時々の肌の状態に合わせてスキンケアをすることが大切です。
マツモトキヨシの美白基礎化粧品ブランド
BLANC WHITE(ブランホワイト)
メーカー:ナリス化粧品
価格:2700円〜5000円
マツモトキヨシとナリス化粧品が共同開発した美白のためのスキンケアブランド。
くすみの原因である古い角質を除去する拭き取りタイプのクリアローション(化粧水)や、肌の透明感をキープする美容液や乳液が特徴。
メラニンの生成を抑制するアルブチンや透明感をサポートする保湿成分を配合しています。
シミやソバカス、くすみなどにお悩みの方におすすめです。
選べる3タイプで肌にうるおいを貯蓄
アクアレーベル
メーカー:資生堂
価格:1400円〜2000円
「高品質をおしみなく」というコピーにもあるように高機能な成分を配合しながら続けて購入しやすい価格帯が特徴のスキンケアブランドです。
肌にうるおいを貯蓄するベビーアミノ酸を配合し、肌のバリア機能を守り続けます。
なりたい肌別に「つるつる肌」「美白」「ハリつや」の3種類から選べるので、より自分に合ったスキンケアをすることができます。
品質も価格も重視したいという方におすすめのスキンケアブランドです。
オイリー肌さんにおすすめのスキンケアブランド
肌の油分量が多いオイリー肌さんは、べたつきやテカリが気になりますよね。
どうしても油分である皮脂を落とすことに集中してしまいがちですが、実はオイリー肌さんは皮脂を落としすぎずに適度なうるおいを与えてあげることが大切です。
皮脂の落としすぎは過剰な皮脂の分泌につながるので、毛穴のつまりやニキビの原因になってしまいます。
不要な皮脂をしっかりと落として、うるおいを与えるスキンケアを心がけましょう。
ニキビをケアしながら美肌効果
ノブACアクティブシリーズ
メーカー:常磐薬品工業
価格:1500円 〜3000円
ノブACアクティブシリーズでは、ニキビの原因になる毛穴のつまりや黒ずみなどの過剰な皮脂にしっかり対処しながら、肌のキメや美白などの美肌ケアもできる大人のためのニキビ肌ケアシリーズ。
マイルドピーリング効果で古い角質や皮脂をすっきりと洗い流します。
さらに、数種類のビタミンやうるおい成分を配合しているのでニキビケアだけでなく保湿効果も抜群。
肌のテカリや大人ニキビにお悩みの方におすすめです。
繰り返す肌荒れに。
オルビスクリアシリーズ
価格:1200円〜1700円
オルビスのクリアシリーズはオイリー肌の悩みであるニキビや毛穴汚れに効果的なスキンケアシリーズです。
しっとりタイプとさっぱりタイプがあるので、自分の肌状態や好みによって使い分けることができます。
繰り返す肌荒れを根本から改善するために、肌バリア機能を整える甘草エキスや保湿成分の紫根エキスを配合しています。
使い続けやすい価格も魅力的です。
繰り返す大人ニキビや肌荒れにお悩みの方におすすめです。
乾燥肌さん・敏感肌さんにおすすめのスキンケアブランド
乾燥肌や敏感肌は、肌の水分量や油分量が不足している状態です。
ですから、もちろんうるおいをしっかり与える保湿成分の配合されているスキンケアが必要です。
保湿成分では、肌本来のうるおい成分であるセラミドが配合されているものがおすすめです。
また、重度の乾燥で肌がとてもデリケートな状態になっている敏感肌さんは、なるべく配合成分の少ないシンプルなスキンケアを選ぶことが大切です。
肌に優しく低刺激なスキンケアをすることで、しっかりとお肌を守りながらうるおいを与えることができます。
敏感肌をやさしくつつむ
ディセンシア つつむ
(写真はトライアルセット)
メーカー:ディセンシア
価格:1800円〜3600円
ディセンシアのつつむシリーズは敏感肌のことを考えて作られたスキンケアラインです。
敏感肌の原因のひとつであるバリア機能の低下。バリア機能を高めるために肌の奥までしっかりと成分が浸透する健康的な肌へ導きます。
敏感肌が長引いてしまう方や、乾燥のひどい方におすすめです。
肌荒れ・カサつきを繰り返す肌に
キュレル フェイスケア
メーカー:花王
価格:1000円〜2800円
キュレルは乾燥性敏感肌を考えて作られたスキンケアシリーズです。
肌本来のうるおい成分であるセラミドを守り、補うことで肌のバリア機能を高めます。
セラミドを守る「洗浄」とセラミドの働きを補いうるおいを与える「保湿」の2つのセラミドケアで、乾燥しがちな肌や外部からの刺激に敏感な肌を優しくケアします。
肌悩み別に様々なシリーズが展開されているので、うるおいが不足しがちな乾燥肌やなるべく優しくスキンケアをしたい敏感肌の方におすすめです。
スキンケアアイテムの選び方ポイント
スキンケアアイテムを選ぶ時、どんなことを基準にして選んでいますか?
最近では、とてもたくさんのスキンケアアイテムがあるので悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。
また、CMや雑誌、口コミなどで「良い!」と聞いたものを、とりあえず試してみるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。自分に合ったスキンケアを使うことが、美肌をつくる基本になります。
正しい方法でスキンケアを行なっていても、肌に合わないものを使っていては意味がありません。
最後に、スキンケアアイテムを選ぶときのポイントを3点ご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
①肌質で選ぶ
②肌の悩みで選ぶ
③どんな肌質でも保湿が大切
それぞれ詳しくみていきましょう。
選び方ポイント①肌質で選ぶ
スキンケアアイテムを選ぶときの基本的な基準は「肌質」です。
肌質は大きく分けて
【普通肌】水分量と油分量のバランスが良い
【オイリー肌】油分量が多い
【乾燥肌】水分も油分も不足している
の3タイプに分けられます。
自分の肌質が分からないという時は、洗顔後に化粧水などのスキンケアを何もしない状態で肌をチェックします。
洗顔後の肌のつっぱり感がなくなるまでの時間を目安におおよその肌質を知ることができます。
20分以内→【オイリー肌】
30分程度→【普通肌】
40分以上→【乾燥肌】
顔のパーツによって時間が変わる場合は「混合肌」と呼ばれますし乾燥肌が悪化して刺激に弱くなっている状態を「敏感肌」と言います。
それぞれに合ったスキンケアをすることで、よりスキンケアの効果を高めることができます。
また、肌質は季節や環境、老化によって日々変化していきます。自分はこの肌質だと決めつけずに、定期的にチェックを行いましょう。
そうすることで、その時の肌にもっとも適したスキンケアをすることができます。
選び方ポイント②肌悩みで選ぶ
毛穴汚れやニキビ、くすみなどの悩みがある方は、肌質に加えて悩みを解消できる成分が含まれているスキンケアを選びましょう。
【シミやくすみが気になる】
→美白効果のある「プラセンタ」メラニン色素に効果的。
【ニキビが気になる】
→皮脂の分泌をコントロールする「ビタミンC誘導体」
【シワが気になる】
→肌にうるおいやハリを与える「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「アミノ酸」
といったように、スキンケアアイテムに含まれる成分に注目してみてください。また、美白やニキビなどは専用のスキンケアラインも多く販売されています。
トライアルセットなどで自分に合ったスキンケアアイテムを探していきましょう。
選び方ポイント③どんな肌質でも保湿が大切
保湿と聞くと、乾燥肌の人向けのスキンケアじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、保湿は乾燥肌でもオイリー肌でも必要なスキンケアです。
毎日クレンジングや洗顔をすることで、どんなに気をつけても肌本来のうるおい成分も汚れと一緒に洗い流してしまいます。
美肌を保つためには、肌の水分量と油分量のバランスがとれていることが大切です。
クレンジングや洗顔で洗い流した後のお肌は、どんどん水分が蒸発してしまう状態。ですから、しっかりとしたスキンケアで保湿をしてあげることがどんな肌質の方にも大切なのです。
スキンケアアイテム選びで迷った時は、とりあえず保湿力のあるものを選ぶようにしましょう。
さいごに
おすすめのスキンケアアイテムやスキンケアアイテムの選び方について解説してきました。
肌質によってスキンケアアイテムを選んだり、自分の肌状態をしっかりと見極めることが大切です。
美肌の基本であるスキンケア。毎日の積み重ねが美しく健康なお肌を作ります。
ぜひ、自分に合ったスキンケアを見つけて美肌を目指していきましょう。